Yuki
今日は、TOEICのPart6のフレーズなどをご紹介して応用文、日常英会話にも生かしていきたいという風に思います。今日のクローズアップワードは、undergoです。
undergo
経験する
Yuki
undergo、経験するっていう意味ですね。
Cameron
We can also say basically to take(takeという意味でも基本的に使えますね), 日本語で 「受ける」。
Yuki
これをもとにCameronさんにTOEIC的な英語をご紹介いただきたいんですけども。
Cameron
今4月でしょ。だから新卒がたくさん会社に入りますよね。
Yuki
これ撮影時が4月なんですよ。
Cameron
そう、撮影が4月だから。で、4月に新卒がたくさん入ります。その時にいろんな教育を受けます。ただの浅い勉強じゃなくて、深いところまでありますよね。その深いところまでっていうのは、comprehensive(総合的な)ということです。so all new students…
“All new students will undergo our comprehensive briefing session.”
新入生の方には全員総合的な説明会に参加していただきます。
Cameron
これは大学の話なんだけども、新しく大学に入る子はその学校についての講習会を受けますよね。
Yuki
comprehensiveって総合的なって感じですか?
Cameron
総合的な。結構深い話ね。
Yuki
あー。じゃあ、どこで単位を取って、とかそういう話ですよね、学生だとしたら。comprehensive、そのまま覚えちゃった方が良いと思います。
Cameron
そう。で、”undergo”は”will take” or “will study”、という意味にもなります。この場合はね。
Yuki
OK. じゃあ、undergoを使って、一般的なリアル英語だとどんな風になりますか?
Cameron
やっぱり日本の素晴らしいところは、健康診断がmandatory(必須)になっていること。絶対受けなきゃいけない。
Yuki
“mandatory”は必須。
Cameron
会社が(健康診断料を)払ってくれて、社員はそれを受けなきゃいけない。それすごい良いことですよ。本当に良いことです。だから、その例を使いましょう。
“All employees undergo a mandatory annual health exam at their company.”
すべての従業員は会社で毎年必須の健康診断を受けます。
Yuki
これカナダはないんですか?
Cameron
全くないです。
Yuki
全くない!?だってカナダって結構ヘルスケア手厚いじゃないですか。
Cameron
それはないです。mandatoryはないです。
Yuki
カナダのヘルスケアって病院かかったり審査があるんですか?これは保険適用とか適用じゃないとかって。
Cameron
それはないです。全部適用。薬は自分で払わなきゃいけないんだけども、MRIとかCTとか検査薬も全部国持ち。
Yuki
じゃあ、薬は高いんですか?
Cameron
どうかな。薬によるかもしれないね。
Yuki
でも、そんなにアメリカみたいにべらぼうに高いわけではない。じゃあ良い国だな。で、all employees、employeeっていうのは従業員ですよね。
Cameron
従業員です。で、undergo means to take.(undergoは「受けること」を意味します。)
Yuki
mandatoryは「必須の」、annualは「毎年の」、これTOEICによく出てくる。
Cameron
“health exam”は健康診断。
Yuki
“at their company.”。 “at”がポイントですよね。「会社で」は、atです。
“All employees undergo a mandatory annual health exam at their company in Japan.”
Cameron
これはすごい良いこと。もう本当に会社がものすごいお金を負担してるので感謝しないと。健康診断面倒くさいじゃなくて、ありがとうございますって言ってください。
Yuki
本当に。私もう会社辞めてるから、あれは本当に良い制度だったって思いますね。
Cameron
だって、僕の一緒に働いてる人は62、3歳ぐらいで、彼が2年前にmandatory annual health exam受けてステージ1の直腸ガン見つけたんです。
Yuki
じゃあ、もう治療したらすぐ(直るん)ですもんね?
Cameron
OKでした。
Yuki
直腸がんはすぐ切ればいいもんね。そんな感じです。I think that’s all for today.
こちらもぜひ、ご確認ください!
それでは以上です。