ビジネス英語

#12 英語を使って仕事をする際にアウトプットの視点を高くするには?

shutterstock_407729722

まずは読者の方からの質問を抜粋してご紹介します。

———————————————————————————

Yukiさま

パートなのですが、来週から週2で仕事をすることになりました。
地元の求人広告で、英語ができる事務員募集ということで
応募したら、採用になりました。

仕事内容ですが、フィリピン人の(在日6年で日本語の意味は理解している)
従業員の買い出し手伝い、事務手続きのお手伝いというものです。

英語を習うわけではないですが、せっかく英語を使う機会もあるなので、どう意識して
英語力を上げていこうか悩んでいます。
フィリピン人の英語に接するので、英米人の英語ではない。。。アウトプットする機会
というスタンスがいいでしょうか?

——————————————————————————————-

回答

Kさん、ご質問ありがとうございます!
そうですね、おっしゃる通りとてもいいアウトプットの機会になりますね!
やはり英語をインストールするのはやはりEnglish Native speakerからがいいですが
でもそれを逆手に取る方法もあります。
私が外資で働いていた時にやはりアジアの人と話すことありましたし、
アメリカ本社の人間が、Non-Nativeとどうやって話しているかを見たりして気付きました。

フィリピン人の方が何か英語で話したら、
英語で「それってこういう意味?」って聞き返すんです。

その時に質問を3つー4つくらい提示します。
つまり、Kさんのアウトプットの視点を高くするといいんです。
例えば
「〇〇○が必要だから、用意してほしい」と言われたら

■ それってXXでは代用できないかしら?

■ できない場合は○月X日までに納品でいいかしら?

■ 規格は3週類あるけど、Mサイズでいいわよね?

完全に1を言われたら10返す感じです。

——————————————————————————————-

詳細についてはこちらをご覧ください。http://archives.mag2.com/0001243210/20160627073000000.html?p=1

——————————————————————————————–

 

さて、このような状況において使えそうなフレーズをアメリカ人のPeterに聞いてみました!

 

How many would you like me to order?        どのくらいの数を注文してほしいですか?

How much do we need?                 どのくらい必要ですか?

How many do we want?                 どれだけほしいですか?

How many do we have left in stock?         どのくらい在庫は残ってますか?

 

When should I order these?              いつこれらを注文すればよいですか?

When do we need these by?              いつまでにこれらが必要ですか?

When do we need to purchase more?        いつもっと購入する必要がありますか?

When do we have to pay for these?          これらをいつ払えばいいですか?

When will they arrive?                            いつそれらは到着しますか?

When do we usually order more?              いつ通常もっと注文しますか?

 

What brand should I order?                     どの銘柄を買うべきですか?

What brand do you like?                         どの銘柄が好きですか?

What do we need so many for?                何がたくさん必要ですか?

What size do we need?                         どのサイズが必要ですか?

 

Will we be able to sell this many?           こんなにたくさん売ることが出来ますか?

Will we have enough?                        もう十分じゃないでしょうか?

Will they get here in time?                  それらは時間通りにここに着きますか?

Will we have enough in stock for the sale?  セールのための在庫は十分でしょうか?

 

Where do we order these from?                 どこからこれを注文しますか?

Where can I get more of these from?          どこでこれらをもっと手に入れることが出来ますか?

Where do you want me to put these(them)? これらをどこにおけばいいですか?

 

Who will deliver this?                                 誰がこれを運んできてくれますか?

Who will be here to recieve the order?        誰がこれを届けてくれますか?

Who actually buys these things?                これらは実際誰が買いますか?

 

Can we substitute that piece with something else?                          この部分は何かで代用できますか?

Is there anything else I can order in case these don’t arrive on time? これらが期日通りに届かなかったときのために、他に注文するものあります?

Are there any other suppliers that we can order from?                     他の材料で注文できるものありますか?

Do you know the suppliers phone number?                            仕入れ業者の電話番号は知っていますか?

 

ざっとこんな感じで回答してくれました。

最初は簡単な文章でも構いません。とにかくたくさん質問や選択肢を出してあげることですー!

 

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    Yukiさん、このような素晴らしいフレーズ集をありがとうございます!
    すぐ使えるフレーズをいくつかピックアップして、覚えて、今週早速使います!

  2. hanna より:

    これは早速毎日つかえる言葉ばかり、ありがとうございます。アウトプットにインプットが追いつきません。何て良い言い訳^_^
    確実に毎日使う言葉ばかり、暗記するしかないですね。。。インプット足りなさすぎなんで。。

  3. chobi より:

    1を聞かれたら10を返す…アウトプットの練習にはこれが必要ですね。もうすぐ英語を勉強し始めて1年。自分のアウトプット能力の低さに焦っているので、意識します!

    • iris より:

      私も同じ悩みを感じていました。あと少しで英語を勉強してから1年、アウトプットする機会を意識してもっていこうと思います。

  4. chobi より:

    レバレッジをしたら海外旅行でも使えそうな例文がたくさんですね。ワクワクしました!

  5. natto1129 より:

    相手の内にあるものをどんどん引き出してあげられるよう多くの質問をインプットしたいですね

  6. Missy より:

    How much do we need? などwe を使うのですね!!ついつい、How much do you want?とyou を多用していましたが、weを使うことで、同じ会社の人間としてという意味があるのですね。

    どれもすぐに使える例文、ありがとうございます!!早速、使っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA