ビジネス英語

ライアン・ロクテ選手に見るウザいアメリカ人 bro(ブロ)の実態

さて、先日お約束したライアン・ロクテ(Ryan Lochte)選手に関してです。

rokute

(写真:www.bbc.comより)

リオデジャネイロ五輪で強盗に銃を突き付けられて
金品を奪われたという話をでっちあげたことにより、
世界に向けてその醜態をさらしてしまいました。

しかも仲間を置き去りにしてそそくさ帰国。
スポンサー契約も切られるかも?と専らの噂ですね(2016/8/24現在)。

すごい選手だし、そろそろ引退だし、
なんでこんな時にやっちゃいましたかね・・・・。


で、私達からすると「スター選手の失態」という風に見ますが、
アメリカ人的には「あぁ、アメリカの典型的嫌なヤツ」に見えるそうなんです。


今日お話しする内容を知っておくと、なぜアメリカのテレビドラマや映画で
いつも主人公に嫌がらせをする白人男性が出てくるのか?
その世界観がわかるようになります。

 

今回、ロクテ選手は

・ 気に障る米国人「ブロ(bro)」の典型

と各種メディアやSNSで叩かれています。


この"bro"ですが、

白人・ややリッチ・人生を舐めていて・仲間以外に高圧的/上から目線・女性の扱いが雑な男性

を指します。

学園モノのドラマとかで出てくる、アメフト部的なやつらです。
ミュージカルドラマのGleeなんかに出てきますねー。
彼らは高校生ですし「予備軍」です。


実は、私は直接目撃したことないのですが
アメリカ人の友人同士で話している時、

「大学の時は、本当にbroなやつらがウザかったよ!」
というのはしばしば聞きましたね。


で、これは現地の声を!ということでテキサス州ヒューストン在住の
YLS発音担当カイルに聞いてみたところこんな感じで返事が返ってきました。

(オフィシャルサイト限定、全文掲載笑)

 

I think they are likely to have the latest trends. 
So whatever everybody thinks looks good they are likely to wear.

(あいつらって、「わあかっこいい!」って思われる服を着たがる)

 

Honestly I don't know what the latest trends are. 
I'm in my thirties now so I don't really care about what they are wearing.

(正直、最新の(broの)トレンドはわからないんだ。
今30代だしヤツらが何を着てるかなんてどうでもいいから)


When I was younger they would flip their collar. 
A lot of times they may wear pastel colors. 
A lot of times they wear their sunglasses behind their head.

(自分が20代の頃は、borたちは(ポロシャツの)襟を立ててた。
だいたいパステルカラーだったね。で、大体サングラスを後頭部にかけてた。)

 

サングラス後頭部とはこんな感じ。

スクリーンショット 2016-08-26 1.47.27


They often are drunk or loud. 
They are very inconsiderate and are likely to laugh at other people’s expense. 
And they treat women badly.

(ヤツらはしばしば酔っ払うしうるさい。
とても考えが浅はかで人を笑い者にする。女性の扱いもひどい)


They usually come from privileged backgrounds.
(ヤツらは大体特権階級出身)
 


で、やっぱり相当彼らのことが嫌いなのか笑
broをかなり茶化して表現した分かりやすい動画を送ってくれました。

(若干内容が微妙なので、お一人でご覧ください)

 

いやー本当に嫌な感じ。

みなさんくれぐれもお気をつけあれ。

 

POSTED COMMENT

  1. Ayumiva より:

    What’s up, bro?とパリピなニューヨーカーが使っているイメージでしたがこういう意味もあったのですね。The big bang theoryでもgeekな主人公レナード?が好きな子の前でカッコつけてbroをぎこちなく発話していたのを覚えています。
     

  2. natto1129 より:

    私の通った大学でも中高一貫校から来た子達は、ブロっぽかったです。遊び慣れていて、受験で入学した我々を透かした目で見てましたね。

    慣れるといい奴ではありましたけど(^^)

  3. chobi より:

    american broで検索すると、クラブでヤイヤイしている白人男性の画像がたくさんで出来ました。ご参考まで。

  4. chobi より:

    そもそも、bro=brotherの省略形を聞くと、黒人男性同士でしか使うイメージでした。色々な知識を身につけることが必要ですね!

  5. Missy より:

    ロクテ選手、金メダルを取るために、必死に練習する姿を特集していたことがあり

    この報道がされたときは、ショックでした。が、broなんですね。

    are likely to laught at other peple's expense で人を笑いものにするという

    意味になるのが面白い表現です。

  6. swanti より:

    本文とはずれますが、color とcollar の発音が難しそうです。

  7. swanti より:

    That's gloss. I agree Idon't know what the latest trend are too.

    逆にダサいですね。

  8. juneberry より:

    今から思うと、日本のbro、キザ男は幼稚園から上がってきた人が多かったようです。

    大学から入った人は、大抵地方出身で、まじめでした。

    で、びっくりしたのが、飲み会がシャンパンだったことです。

    それまでシャンパンなんて飲んだことなかったし・・・。

  9. juneberry より:

    wearing pastel colors, flipping their collar

    こんなキザな学生、確かにいましたね!

    大体大学内でガールハントしてましたけど。

  10. juneberry より:

    broって何かなと思って、辞書をひきましたら

    brotherの省略形のようですね?

    この映像を見る限りですが、ちょっとブッシュ風の雰囲気で

    個人的には最低!って思いました。

  11. chobi より:

    日本でいう「パリピ」に近そうなイメージです。カイルの言葉に実感こもっていて、イメージできるわ、面白いわで記憶の定着になりました。

    そしてGleeはアメフト部の存在が嫌で1話しか見れなかったのですが、bro予備軍のせいだったことがわかりました!笑

    対してハイスクールミュージカルのバスケ部は一瞬その気を感じさせながらも、人種が混在していたり、服装にダサさがあったり、最後は仲間の協力やミュージカルでまとめるあたりがディズニーが作ってる作品であることが伝わってきます。ネタりょく、大事ですねーー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA