今日もTOEICのpartなんとかじゃなくて、英語で海外旅行した時にレストランとかで楽しめるフレーズをご紹介していきます。
今日は結構言えそうで言えないやつをご紹介します。
これだけ押さえていればOKなクローズアップフレーズは
“Are you ready to order?”
(ご注文を聞いてもいいですか?もう決まりましたか?)
ready to~ =~の準備ができている
ready to order=注文する準備ができている
ではこれを使って応用文とういか会話というか返事、何て言ったらいいかをご紹介します。
あなたが席についてウェイターやウェイトレスに
“Are you ready to order?” と聞かれたら
もしまだ決まってなかったら
“No.wee need a few more minutes”(もうちょっと、数分時間がいります)
と言うと、「ああ、じゃあまた来ますよ」みたいな感じでウェイターウェイトレスは帰ってくれます。
もしくは「注文お願いします」ってこっちから呼び止める場合、ウェイターウェイトレスさん達が水とか用意してるけど、早く食べたくて「来て来て」って言ったら
“We are ready to order” もしくは ”I am ready to order”
(注文お願いします) (注文お願いします)
て言って「注文お願い」っていう事ができます。
つまり ”be ready to order” を色々使うことによって、聞かれた時も自分が注文したい時もそれからもっと待ってほしい時、色々使えますので、しっかり覚えて海外旅行での注文をすみやかにやってエンジョイしてください。
それでは以上です。
なぜか、ready for で覚えてしまっているのが悔しいです。
order が動詞なので、toが来る、と記憶を上書きしました!
卵の焼き方も頭に入れておかないとです。個人的には、Sunny Side-upが好きですが。Over-hardやScrambledも重要ですね。食い意地がはってる上に、休日朝食がいちばん好きなので、ついブレックファースト寄りのコメントになってしまいましたw
あとWould you like anything on the side?など、注文したものの詳細を聞かれるとドギマギします。Yeah, can I have 3 slices of crispy bacon, and a side of hash browns please.など、しっかり意見を伝えて満足がいく食事をしたいです(^^)
We are ready to order.Can I have an ice coffee and also I’ll take the plain bagel toasted with ice cream.
と、スムーズに注文できるようになりたいです。考えるとわかるのですが、咄嗟に出てこないのはYukiさんがよくおっしゃってる「瞬発力」が足りないんですよね。鍛錬しますー