今日はTOEICのpart5に役立つ表現をご紹介します。
TOEICのpart5はいろいろな表現をいろいろな選択肢の中から選ばせる、文法的な問題が出るのでそれにしっかり対応できる内容をおさえます。
今日は期間を表す表現です。
今日のフレーズ
“during the winter months”(冬の期間)
フレーズの説明
是非duringを覚えて頂きたいと思います。
例えば、プールサイドのカフェは冬の間はしまっていると思うんですが、これを英語で言えるようになりたいと思います。
今日の応用文
“The pool side cafe is closed during the winter months.”
(プールサイドは冬の間休業だ)
duringは本当に使うので是非今日覚えて頂いて色々な文章や口語表現にも応用していただければなと思います。
3回声に出していうこと、3回紙に書きだすこと、そして寝る前にまた私に動画で会いに来ることを是非忘れないで行ってください。
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
日本語でウインターシーズンに引っ張られました。。
winter months でよいのですね。。
勉強はしないと。。。
duringとwhileの違いがわからなくなってしまったため、調べました!
違いは、前置詞なのか接続詞なのか、の違いでした。
後に続く文章の並び方に違いがある、と理解しました。
*during(前置詞)
⇒後にくる文章は、名詞か名詞句
*while(接続詞)
⇒後にくるのは、S+V
どちらも言い換え可能とのことでした。
TUBE is closed during the winter month.彼らの音楽がたまたま流れて、思いつきました!
The store is open during the summer months.
なぜならば、海の家だからです。そりゃそうだ!
"winter terms"と思ってしまいましたが、"winter months"と表現するんですね!
で、そこに"~の間"を示す"during"をつけると。
お店が閉店、開店は、"closed""opened"で表す!
monthsの使い方、面白いですよね。私も勉強になりました(^^)