今日はTOEICのPart5に役立つフレーズで、「実現可能なプラン」というのを英語で表現します。
今日のフレーズ 実現可能なプラン
ネイティブの間でのビジネスの考え方って、こちらが提案したときに「それって実現可能なの」と聞かれる事が多いです。
「夢物語じゃなくて本当に実現可能なの?」という事ですね。それがビジネススキームになっているんです。
それを的確にあらわしているのが、本日のフレーズに出てくる”feasible” です。
今日のフレーズはちょっと腑に落ちないと思いますので、今日の応用文でご説明します。
応用文 私たちのゴールに向けて、実現可能なプランはありますか?
Do you have any feasible plan for our goal?
(私たちのゴールに向けて、実現可能なプランはありますか?)
「実際に行動に移せるだけの実現可能なプランはありますか?」ということですね。
”feasible”(実現可能な:形容詞)というのはTOEICに本当によく出て、セットで覚えてほしいのが”feasibility”(実現可能性:名詞) です。
”feasibility survey”(実現可能性の調査)とか、”feasibility confirmation”(実現可能性の調査)のように使います。
”feasibility”、”feasible”とも、本当によく出ますので覚えてくださいね。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・a feasible plan(実現可能なプラン)
・Do you have any feasible plan for our goal?
(私たちのゴールに向けて、実現可能なプランはありますか?)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。