Part5

「職場のセクハラは禁止されている」

今日もTOEICのPart5に役立つフレーズをご紹介します。

今日のフレーズ 職場で

Yuki

in the workplace(職場で

 

「職場」を現す”workplace”に前置詞はin、on、atかなと迷うと思いますが、これは”in”で”in the workplace”とセットで覚えてください。

このフレーズを使って、どの職場でも結構問題になっている事を英語で表現したいと思います。

応用文 職場のセクハラは禁止されている

Yuki

Sexual harassment in the workplace is prohibited.

(職場のセクハラは禁止されている) 

 

応用文の説明

・sexual harassment=セクハラ

・is prohibited=禁止する、駄目という事になっている

1985年に男女雇用機会均等法が制定されてからですけど、やっとセクハラは駄目です!というのが浸透してきたような気がします。

アメリカなどでは本当に訴訟が多いですし、職場でのセクハラって難しい問題ですよね。

とてもいやらしい言動をしても、相手が不快に思わなければセクハラは成立しませんが、セクハラと周りが感じないような言動でも、相手が不快に思えばセクハラが成立する可能性があります。

最近は女性から男性のセクハラも増えていますので、気をつけていきたいと思います!

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

in the workplace(職場で)

Sexual harassment in the workplace is prohibited.

(職場のセクハラは禁止されている) 

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC文法の勉強方法

それでは今日も以上です。

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    prohibited
    prohibited
    prohibited

    難しい。読むのも言うのも難しい。。

  2. iris より:

    今年のゴールデングローブ賞はセクハラへの抗議のためのドレスの色が印象的でした。

    今日は、大学でも禁止されています、とレバレッジをしました。
    Sexual harassment in the university is prohibited.

  3. audi1622 より:

    ほんとにセクハラ、パワハラ問題は難しいですね。我々の会社でもセクハラ、パワハラ問題は結構あります。今日のフレーズは切実です。
    ”Sexual harassment in the workplace is prohibited”

  4. Ayumiva より:

    アメリカのドラマで女性から男性へのセクハラ訴訟という案件を見たことがあります。ラインが難しいですが、周囲に配慮する、というのを忘れてはいけませんね。

  5. hirona より:

    prohibited は海外に行った際に確認しないといけない単語かもしれませんね。
    prohibited area
    prohibited activity
    prohibited conductなどなど。。。

  6. SABU より:

    Sexual harassment の「l」と「r」の発音が難しいですね。 prohibitの単語も覚えます。

  7. kobarika1129 より:

    prohibitはなかなか覚えられない単語の1つです。5、6年前に当時の上司のプライベートの話を聞かされて、不快に思ったことを思い出しながら、練習します。
    Sexual harassment in the workplace is prohibited.

  8. swanti より:

    ハラスメントって名がつくものはいくつあるのかなと思い調べてみたら、30種類以上はありました。
    どう思うか相手次第ですから、気をつけなければ。

  9. swanti より:

    prohibitって単語を初めて知りました。
    調べてみるてと、公的また法的に禁止する事を表し、公共の利益のために禁止すると言うニュアンスがあるそうです。
    セクハラは公共の利益のためにめ禁止ですね。

  10. juneberry より:

    思い出しました。遠い過去です。

    知ったかぶりのおじさまが団塊の世代のことを

    男根とおっしゃったので、ひっくり返りました!

    これは事故ですので、セクハラにはなりませんよね。(;^_^A

  11. chobi より:

     Whisper in the workplace is prohibited.とか?Privete talkと悩みましたが、ネイティヴの文章はwhisperが多かったような…。

  12. juneberry より:

    In our work place S.H.is prohibited, but they overuse vague expressions.

    田舎のせいもありますが、普段からそれっぽいことは言っている人がいます。

    主に中年男性ですが。取り締まるって難しいですねーーー。 ( ̄▽ ̄;)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA