今日もTOEICのPART5に役立つ表現をご紹介します。
1年のある時期を過ぎたあたりに、残りの数か月、年内の数か月のうちに~をするよと言う時に「年内の」と言いたくなると思うんですけれども、それを今日のクローズアップフレーズで押さえたいと思います。
クローズアップフレーズ
later in the year(年内に)
これだけ聞くと、パッとこないので、応用して長い文章にしたいと思います。
応用文
He will attend three more conferences later in the year.
(彼は、年内に3回会議に出席する予定だ)
彼はすでに何回か会議に出席していると思うんですけれども、年内残った時間のうちに、更に3回会議に出ると言えます。
これは、TOEICに出てくるんですけれども、仕事でもかなり使えると思うし、プライベートでも応用すればかなり使えると思います。
“later in the year” を覚えて頂ければと思います。
また、 ”the” は “ði“と発音します。
これもセットで気を付けて頂ければと思います。
記憶の定着の為に、3回声に出すことと、書き出すこと、また寝る前にこの動画で私に会いに来て下さい!
一緒に復習できればというふうに思います。
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
なんて便利(そうな)言い方
later in this year
in this year だけで良いと思って来ました。
今年中に、が強調される感あります。
laterの意味から、年の最後のほうで→年内でという意味になるのかなと推測しました。
また、later in this chapter 本章の後半で というフレーズを見つけました。
プレゼンの場面でも応用できそうです!