Part6

「労働条件は政府によって規制されるべきだ」

今日はTOEICのPart6、7に役立つフレーズをご紹介します。

今日のフレーズ ~によって規制される

Yuki

be regulated(~によって規制される)

 

 

規制する、規制される、何が規制されるのか・・規制ってパラサイトの寄生じゃないですからね。

TOEICで本当によく出るので、しっかり覚えていただければと思います。

 

応用文 労働条件は政府によって規制されるべきだ

Yuki

Working conditions should be regulated by the government.

(労働条件は政府によって規制されるべきだ)

 

”Working conditions”は「労働条件」、”by the government”は「政府によって」という意味ですね。

こういうときに”a”をつけるんですか?”the”をつけるんですか?という話になるのですが・・このフレーズの想定としては、ある国の中で労働条件を誰が規制するのかということです。

ある国の中ということは政府は決まっているので、特定を意味する”the”をつけています。

”Working conditions”というのもTOEICに良く出てくるフレーズなので、これもあわせて覚えてください。

堅苦しい内容でしたが、想像力を働かせて楽しく覚えてくださいね。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

be regulated(~によって規制される)

Working conditions should be regulated by the government.

(労働条件は政府によって規制されるべきだ)

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC文法の勉強方法

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    今日はregulateのイメージをインプットすることができました。
    画像検索をすると、拳銃、麻薬、裁判の画像が多くでてきました。
    regulate-危険なものの画像イメージー制限を設けることを表す単語、という繋がりで覚えました。

  2. kobarika1129 より:

    Working conditionsと言われると、つい、楽しい/たのしくない、やりがいある/ない、のような状態のこと、と受け止めそうなので、労働条件としっかり覚えて正しく理解します!

  3. audi1622 より:

    aとtheの冠詞の使い方は難しいです。できれなYukiさんとCameronさんの対談をして頂けると嬉しいです。

  4. natto1129 より:

    "Texting while walking sould be regulated by the low."

    周囲への気配り。気をつけたいものです(^^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA