今日もTOEICのパート5に役立つフレーズをお届けします。
今日のクローズアップフレーズ
stress the need to〜(必要性を強調する)
どういう風に使うかというと、例えばあなたが新しい商品をexectiveの役員のみんなにプレゼンをしなければいけない時に、どこを強調するか絞ると思うんですが、今回は新しい車の品質とデザイン性に注力して、その必要性を強調するという表現です。 プレゼンターはJackさんです。
応用文
Jack stressed the need to advertise both the quality and the design of the new car.
(ジャックは新しい車の品質とデザインの両方を宣伝する必要性を強調した)
stressというのは日本語だと疲れたとかめんどくさいというのも含めて「ストレス」ですが、 もともと「圧力をかける」という動詞もあるので「needをstressする = 必要だということを強調する、おしつける」という風に解釈できます。
TOEICのみならず仕事でプレゼンをする方は今日のフレーズがすごく使えると思うのでぜひ覚えてください。
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
stress
緊張、圧力、アクセント、協調など、幅広く使えるのですね。
I stressed the need for better accent.
Because he speaks English with a strong German accent.
別に通じればいいですが、できれば・・・。
"stressed the need to"と"stressed the need for"の両方を使って似た文章を作ってみました!
"Mr.Abe stressed the need to vote his the political party."
"Mr.Abe stressed the need for the House of Councillors election."
後半の文章をどう作るかぎ鍵ですね(^^)