今日もTOEICに役立つフレーズと応用文をご紹介していきます。
本当に猫背がすごい気になるので・・今日はひたすら背筋を伸ばして頑張っていきたいと思います!
もし・・他の私の動画を見て背筋が曲がっているよっていうのに気づいたら、メールでご一報頂けると助かります。
今日のフレーズ 月全体を通して
フレーズの説明
”th”が多いので、ちょっと「ん?」ってなると思いますが・・
throughout=~を通して whole=全部の month=月
「月全体をぶっ通しで」という意味になります。
TOEICは期間をよく出します!どれくらい、何時から何時まで、何時までとか・・このフレーズを覚えておくのはそういう意味で大事です。
今日の応用文 セールは6月丸々1か月通して続く
The sale runs throughout the whole month of June.
(セールは6月丸々1か月通して続く)
文頭の”sale”はそのまま「セール」、”run”は走るではなく、”operate”(運用する、回す)って意味に近い”run”です。
つまり「稼働する」という意味で”sale”っていうものがずっと続いていて、そういう状態を”run”が示しているということになります。
最後に”June”をつけているので「6月ぶっ通しまるまるでそのセールは続いている」という意味になります。
初級の人だとこのフレーズよりも”run”っていうところに引っかかって、走ってんのか?とか思ってわけがわからなくなると思います。
”run”は”operate”みたいな意味もあることも覚えて頂いて、リスニングで聞こえて来た時にも混乱しないようにせひ覚えてみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・throughout the whole month(月全体を通して)
・The sale runs throughout the whole month of June.
(セールは6月丸々1か月通して続く)
こちらもぜひご確認ください!
それでは今日は以上です。
allとwholeの違いがふと気になってしまいました。
all = 間に休憩がチョコチョコある感じ
whole = ぶっ通しな感じ
との記載が。ちょっと納得!
wholeの場合は、theを一緒に使うんですね!勉強になります(^^)
The concert runs throughout the whole day.
長渕剛とかイメージしました。
Run smoothly(順調に行く)って使い方もありますね。runの使い方、感覚で捉えています。
the whole month of June.
欠かさず6月まるまる1ヶ月!
whole cale
ケーキまるまる全部!
run throughout~
ものすごくグーッと、ズーッと続いている感じですね。
Tracking the record run throughout the season.
続けるにも努力がー、と感じました(^^)