Part5

「トレーニングセミナーへの参加は全ての従業員にとって必須です」

今日もTOEICに役立つフレーズと応用文をご紹介していきます。

実は・・YouTubeをすごく見てくださっている方がメールを頂きました。

Yukiさん少し気になりますと・・毎日、お仕事すごく忙しいと思いますが、猫背過ぎませんか?って前回すごく言われたんですね。

なので、今日はしっかりと背筋を伸ばしてやっていきたいなと思います。

今日のフレーズ 出席は必須

Yuki

Attendance is mandatory(出席は必須)

 

フレーズの説明

Attendance=出席 be mandatory=必須、必ずやらなくてはいけないこと

外資の会社の中で、それはmandatoryなんだよねとかいう用語が飛んでいますが、必ずやらなくてはいけないことという意味です。

 

今日の応用文 トレーニングセミナーへの参加は全ての従業員にとって必須です

Yuki

Attendance at the training seminar is mandatory for all employees.

(トレーニングセミナーへの参加は全ての従業員にとって必須です)

 

最後の”employee”というのは「従業員」という意味になり、”employee”はよくTOEICに出ますのでセットで覚えてください。

”mandatory”はカタカナ英語でも飛び交っているすごくTOEICにも出る単語ですので、しっかり覚えてください。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

Attendance is mandatory(出席は必須)

Attendance at the training seminar is mandatory for all employees.

(トレーニングセミナーへの参加は全ての従業員にとって必須です)

 

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC文法の勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    mandatory 初めて聞く単語でした。どのように使われているか調べました。
    ニュースの見出しでみつけました。↓
    Top Australian University introduces mandatory sexual harassment course

    今話題の問題で、こんな風に使われるんだ|と驚きました。

  2. natto1129 より:

    attend で、随行すると強くインプットされていたので、出席する とイメージを置き換えるのに一苦労でした(^^)

  3. natto1129 より:

    私の職場ではやらなくてはならない事などを

    mustと表現する人がいます。

    必須は、mandatory なんですね!

    こそっと使ってみようかな(^^)

  4. chobi より:

    まさに、同じ文章がTOEICの勉強中に穴埋めで出てきました!暗記必須ですね(^^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA