Part5

「ディナーには正装で来てください」

今日もTOEICに役立つフレーズ、応用文をご紹介していきます。
フランス語由来の単語で発音が難しいですが、しっかり覚えてリスニング、リーディングにも対応できるようにしましょう。
正装という服装のジャンルがありますが、英語でしっかり言えるようになりたいと思います。

今日のフレーズ   正装

Yuki

formal attire(正装)

今日の応用文   1年に1回催される特別な夕食会には絶対に正装できてください。

Yuki

Formal attire is compulsory for the annual gala dinner.
(1年に1回催される特別な夕食会には絶対に正装できてください。)

順番に説明しますが、文頭の”Formal attire”は今日のフレーズで、次に”compulsory”= 強制の、絶対にしなければいけないという意味です。
つまり「絶対に正装で来てね!」という意味ですが、何のためかと言うと”for the annual gala dinner”のためです。
“annual”=1年に1回、毎年恒例で起こるという意味で、”gala”= 特別な催し物の”dinner”=夕食会で、「1年に1回催される特別な夕食会には絶対に正装できてください。」となります。

単語の意味も難しく、状況が結構想像しにくいと思いますが、ぜひ綺麗な恰好の正装で、素敵な場所でディナーが開催されていることを想像して今日のフレーズを覚えて頂ければと思います。
文章や単語を覚えたりするのはイメージが大事なので、妄想しながら覚えるのもお勧めです!

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

formal attire(正装)
Formal attire is compulsory for the annual gala dinner.
(1年に1回催される特別な夕食会には絶対に正装できてください。)

こちらもぜひご確認ください!
TOEIC文法の勉強方法

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    何故か、これはスンナリでました。
    formal attire 発音難しいです。
    何故か皆馴染みある単語ばかりで、言い回し。仕事がら当たり前か、、、、。
    日常的に礼装や正装、ガラ、晩餐会、がしょっちゅうで。。英語や色んな言葉に訳します。
    で、覚えました。長く生きていると、色んな引き出しができるのね。
    逆にオフィス系はさっぱりわかりません。。

  2. iris より:

    昔、フィギュアスケートに「コンパルソリー」という全員必須の競技がありました。今のショートプログラムの前身です。
    なので、compulsory と聞いて、「あっ!フィギュアスケートのやつだ」ととても印象深く覚えることができました。

    • hanna より:

      私も最初は フィギュアを思い出しました。
      好きでしたよ、あの競技。皆黒レオタード着て。。

  3. swanti より:

    数字を使わずに1年に1回を表す、annual。
    同じように数字を使わずに、年月を表す単語を思い出してみました。
    decade 10年間
    内容は変わりますが・・数字ネタとしてコメントします。

  4. swanti より:

    例文で出てきた、言いにくい単語のcompulsoryを調べてみました。
    絶対にしなけらればならない、義務的のという意味から・・
    compulsory education 義務教育が例文で出てきました。
    ちょっと身近な単語になりました。

  5. marikonico より:

    劇場などに、よくクラシックとかの「ガラコンサート」がありましたが。意味分からずチラシ受け取ってました。「特別な催し」なんですね✨

    アメリカのちょっと古い小説読むと
    「カクテルパーティするからいらっしゃらない?」とか出て来て「なにそれー!😍」とわくわくしました。
    パーティ慣れしてない日本人自分からするとアメリカの人達はよく知らなくても気軽に集まるなあ、とびっくりします。

  6. chobi より:

    ガーラ湯沢のガーラは、galaからきていると記事にありました。ただしガーラと伸ばすのは、イタリア語だそうです。

    • yuki より:

      伸ばすのイタリア語なんですね!知らなかったです。ありがとうございます!!

  7. chobi より:

    女性がFormal Attire と指定された時には、男性はBlack Tieになるのがアメリカでは一般的らしいです。クリーニング屋さんで100ドル前後でレンタルもあるとか。

  8. ターさん より:

    通常あまりお目にかかれないお誘いですが、参考になりました。こんなお誘いが来るように精進します。

  9. Missy より:

    前回コメントした時も、始めましての単語ばかりだったのですが、今回見ても
    まだ、なじみの無い単語のままです。

    dress code で英文を調べてみたら、black tie attire only
    というフレーズもありました。
    attire をこのように使う場合もあるのですね。

  10. kobarika1129 より:

    galaは初めて出会う単語です。いつかgala partyのお誘いを受けられるように、瞬間英語脳メソッドにしっかり取り組見つつ英会話の世界に入っていきたいです!

  11. juneberry より:

    昨日はプラダを着た悪魔を見たのですが

    正装が次から次へと出てくるので、わくわくしました。

    映画用に借りたものらしいですね。 笑

    サイズ6とか4とか・・・到底無理ですが、食事はほとんどとらないみたいでした。

    別世界の出来事のようでした・・・。

  12. juneberry より:

    コルセットって、結構なお値段がしますよね。

    2万から8万円ぐらいはかかりそうです。

    装着するのにも、一苦労らしいですが

    体を絞ったほうが楽そうですね・・・。

  13. natto1129 より:

    "gala"は初見で"special"なんかを使いそうです。

    "gala party""gala event"などで覚えます!

  14. natto1129 より:

    強制的には、"compulsoly"でなく"necessary"が浮かびます。新たなシノニムに出会いました!

  15. natto1129 より:

    attire で、ちょっと気取った服装という意味になるのかな。

    そこにformalをつけると、正式に着飾った服装、、

    遭遇したこと無いからイメージが出来ないようで、イメージがかなり貧困ですね(・・;)

  16. juneberry より:

    Formal では、肩を出したり胸を出したりするようです。

    でもその前におなかを絞っておかないといけませんね。

    そこで、ネット検索してコルセットを発見しました。

    映画でよく見る、ヒモでギュウギュウに締め付けるような感じのです。

    果たして、装着に耐えられるのでしょうか???

  17. juneberry より:

    がんばりすぎて、結婚式みたいなのも野暮ですよね。

    かといって胸のあいたのも、ちょっとね・・・。

    Formal attire is too much for the party. 

  18. chobi より:

    イメージ的に女性はカクテルドレス、ロングドレス、ドレッシーなイブニングドレスな感じです。どれも持ち合わせていませんが(・・;)

    イメージを膨らませると、覚えやすいです。

  19. Missy より:

    formal attire ははじめて聞いた単語です。正装していく場所に行ってないからか・・・

    compulsory も重要な単語ですね。最近は結婚式でも割とカジュアルなドレスなどででる

    場合もあるから、日本で Formal attire is compulsory for …といいう機会はなかなかないもかもしれないですね?(一般庶民には?)

  20. LizSara より:

    正装じゃないお洒落って迷いますよね!

     

    formal attire覚えます!wearだけじゃない使い方✨

  21. juneberry より:

    Formal attire is not compulsory for the party.

    今度の同窓会では、おしゃれをして参加してください!でも正装でなくていいです。

    場所はホテルですので、あまり普段着っぽいのも一寸。という感じなのです。

    パーティー慣れしていないので、迷いますね・・・。

     

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA