今日は、「ハワイのきれいな海でスノーケリングするのが好きなんだよね」と言うフレーズをご紹介します。
今日のフレーズ きれいな水、きれいな水のあるところ
Yuki
the pristine waters
(きれいな水、きれいな水のあるところ)
(きれいな水、きれいな水のあるところ)
フレーズの説明
ポイントとしては、pristine = とってもきれいなところ に “waters” とwaterに”s”がついていることです。
“water”って普通は単数で使いますよね。sがつく時というのはいろいろあるんですが、水域を表すときには”waters”を使います。
川なのか湖なのか海なのかというのは文脈から判断するので、応用文で確認してみましょう。
今日の応用文 ハワイのきれいな海でスノーケリングを楽しみます
Yuki
“I enjoy snorkeling in the pristine waters around Hawaii.”
(ハワイのきれいな海でスノーケリングを楽しみます)
(ハワイのきれいな海でスノーケリングを楽しみます)
around Hawaii と言っているので十中八九、海ですよね。
“I enjoy 〜ing”もポイントです。
enjoy の後には動詞のing形がくるんですね。なので“I enjoy cooking.”“I enjoy running.”という感じになるんですが、それもセットで覚えていただいてしっかり口の筋肉を動かしながら頑張ってみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてくださいね!
・the pristine waters
(きれいな水、きれいな水のあるところ)
・“I enjoy snorkeling in the pristine waters around Hawaii.”
(ハワイのきれいな海でスノーケリングを楽しみます)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
waters が海、海域だよ、と言われて、へ?そうなの?となったばかりです。
辞書の見方もしりませんでしたが。みたらちゃんと書いてあるんですね。。
I want to enjoy hiking in the pristine air.
疲れてるなぁと思う時は綺麗な空気がある場所にいきます。
そうすると、エネルギーが充填される気がします。
Oshima is an island of pristine wilderness in Tokyo.
大島に行ってみたいです!
友人がイルカの調教師になるために、大島の海洋高校に通ってました。卒業後はイルカではなく、船長でしたが、海の女になっててかっこよかったです!
waterで他にsをつけるシーン。
rinse in two tepid waters ぬるま湯で 2 回ゆすぐ
「(何回かの)洗い水」の意味では通例複数形を用いるそうです!
I was drinking a lot of waters that I couldn’t eat anything.と書いてしまうと、大間違いですね!水域は飲み込めません(汗)
pristineでの画像検索、透き通った心洗われる写真がたくさんでてきました!気持ちが良くなります
pristine画像検索してみました。
透き通った海の画像がたくさん出てきました。癒しです(笑)!!!
pristine の画像検索、皆さんも試してみてください。すごく綺麗な景色に出会えます(^^)
The coral area is pristine condition.
人が入らない自然は素晴らしいですよね(^^)
Snorkeling is banned in the pristine waters. すごく水がきれいなことを守りたくて
スノーケリングが禁止されている場所があるかも・・・
すみません。pristineのタイプミスでした。(・・;)
辞書を調べると、汚れのない、新鮮な、初期の、本来の、昔のままの
とありました。仲間の言葉がなかったです・・・。
新婚さんにぴったり!
They really enjoyed the pristie waters around Hamilton Island.
人気のハミルトン島で、新婚カップルは、白いオウムと遊んだそうです。結構大きい!
部屋でも三羽のオウムを飼っていて、留守中はプロの方に餌やりを頼んだとか・・・。
そんなお仕事もあるんですね。さすが都会ですわーーー。