冒頭の私の出だしのしゃべっている所を結構コアで毎回見てくださっているファンの方は、要らないと思う方がいらっしゃるかもしれません。
こうやって毎日私が言う事によって「TOEIC高い点数とってね!」という事を願掛け的に刷り込んでいます。
聞き流すだけでも聞いて頂いて、「絶対にTOEICで高得点とるんだ!」と思って頂ければと思います。
今日のワード 一旦~すると
Yuki
once~(一旦~すると)
ワードの説明
TOEICのpart5.6で文頭のところに空欄があり何をいれるか選ぶ時に、頻繁に出てくる回答として選ばれるフレーズになります。
今日の応用文 一旦決断が下されたら、それを覆すことはできません。
Yuki
Once the decision has been made,it cannot be reversed.
(一旦決断が下されたら、それを覆すことはできません。)
(一旦決断が下されたら、それを覆すことはできません。)
文の最後の”reversed”ですが、”reverse”という動詞でひっくり返す、覆すという意味になります。
UNOというカードゲームでリバースが出てくると回る順番が逆になりましたよね。
それと吐くときもリバースと言い、状況が逆になることを”reverse”と言います。
なので今回のケースは、一度決めたことをひっくり返すことはできないという意味です。
つまり、このプロジェクトこうだ!と言ったら止める事は出来ないし、AとBのどちらかの提案がありAの提案を取ったらBを取る事は出来ないという感じです。
奥深い単語も含まれているので、今日の応用文”once”と一緒に覚えてみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・once~(一旦~すると)
・Once the decision has been made,it cannot be reversed.
(一旦決断が下されたら、それを覆すことはできません。)
・Once the decision has been made,it cannot be reversed.
(一旦決断が下されたら、それを覆すことはできません。)
こちらもぜひご確認ください!
TOEIC文法の勉強方法
それでは以上です!
Onceは、once a week でよく使っていましたが、「一旦〜すると」という意味では使用したとこがなかったです。これを機に覚えました!
Onceのあとは、S+V~と続くので接続詞と使われているのですね。
接続詞の他に副詞の意味もあることを確認しました。
TOIECでは、後に続く品詞に注目することが大切だと思いました。
reverse という単語自体はそれこそ、unoでもおなじみなのですが
覆すという表現にも適しているのですね。意味を考えれば納得です。
Once the dicision has been made, it cannot be reversed.
Onceと合わせて、
主語が人ではなく”決定”なので、been made, be reversedとなるところをしっかりマスターします。