今日もTOEICだけじゃなくて日常英会話にも役立つフレーズを紹介していきます。
今日は何かに熱中した後に、はっ!と我に返ってみたら別にこうじゃなくても良かったな・・と思うことも多いですが、それを的確に英語で表す表現です。
今日のフレーズ 今にして思えば
フレーズの説明
”retrospect”が文頭にアクセントがくることを注意してください。
では、これを言ってる人はどんなことを後悔しているのでしょうか。
今日の応用文 今になって思うと、その商品はもっと早く発売しても良かった
In retrospect, the product should have been released earlier.
(今になって思うと、その商品はもっと早く発売しても良かった)
文章に”r”が多いのでちょっと聞き取りづらいところもあるかもしれませんが、”released earlier”でもっと早く発売するという意味になります。
また細かく単語を見ると”product”は商品です。
”release”は”catch and release”魚釣りでも使う、放出する、放つという意味もありますが、CDをリリースする、世に出すとも言います。
”earlier”は”early”(早い)の比較級で、より速いという意味になります。
つまり、今になって思うとこの商品はもっと早く出してよかったのでは・・という意味になります。
商品のタイミングは色々あり、競合が先に出して、失敗してから満を持して自社の新商品を発売するのか、競合が出す前に新商品を発売するのか色々ありますよね。
この応用文は、色々考えて商品を出したけど結果論からして、もっと早くても良かったかなという気持ちを表現しています。
”in retrospect”は不慣れな単語だと思いますが、これを機会にぜひとも一緒に使ってみましょう。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・in retrospect(今にして思えば)
・In retrospect, the product should have been released earlier.
(今になって思うと、その商品はもっと早く発売しても良かった)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
復習しました。
In retrospectはしっかり覚えていました。
should have~がすんなり出てきませんでした。
脳内英訳で今回のフレーズを使って記憶の残り方を深めます。
I had a lie-in this morning.
In retrospect, I should have set the alram yeterday night.
起きたのは、勤務開始の5分前でした・・・
久しぶりに冷や汗をかきました。
振り返ってみるとこうしておけばよかったなぁ、ということなんですね。
「こうしておけば」を表すときは、should+過去完了 を使えばいいということを学ぶことができました。
In retrospect, I shoud have stopped eating ramen.
バレエの衣装がギリギリでした 苦笑
Yukiさんも使わない単語なの???と驚きましたが、みなさんのコメントを見て、retrospectの単語を覚えました。ありがとうございます。
prospect(予想、見通し=未来のこと)の対義語なのですね。in retrospectは、「あの時(過去)ああしておけばよかったのになぁ」とか「あの時言われたことはこういうことだったのか」などしみじみ思い返す過去、という風に腹に入れてみました。
kobarika1129さんのおかげで、対義語の視点を思い出すことができました!
In prospect(予想において)と使えるようです!
気付かせてくださってありがとうございました!
初めて聞きましたが、
後悔が沢山あるのか、、このフレーズの後は色々思いついてしまいます。
「~しとけばよかった」
「~しといてよかったよ」どちらもいけそうですね❗
In retrospect,it was so good
to participate in that seminar.
“今にして思えば” in retrospect発音しにくいですね!練習あるのみ
In retrospect,the product should have been released earlier.
レトロだけでも懐古調の雰囲気があるので
レトロ・スペクトと覚えるのもありかな?と思いました。
あまり複雑に考えると思い出せないです~~~。
in retrospect
今回初めて学びました。どんな後悔をしているか?を受け取れるように耳を傾けます
確かにあまり見たこともないし、使ったこともないですね。
文修飾とありましたので、文学作品などに使われるのでしょうか?
In retrospect,the fish should have been relleased earlier.
20匹のメダカが急に増えて、一年後には500匹に・・・。
反対は、in prospect
proは前を、specrtは見る
レトロだから後ろを見る、プロだから前を見る
そう覚えるといいかも・・・。
反対もありがとうございます!そーゆう覚え方、アリですね(^^)
retrospect
memory と同じ意味で、より正式な感じなのですね。
追憶、追走、改装、思い出
振り返ってみて、回想して in retrospect
in retrospect 発音難しい、聞き取りも難しいです。アクセントの位置も前なんですね。
この単語は初めましてなので、繰り返し発音してインプットしていきます。in retrospect
アクセントの位置、わたしも思いました!発音もマスターして使いこなせるようになりたいですね。(でも後悔をするような言葉なので、使わなくて良いならそれはそれでよいかも。。。)