Part6

「政府は為替取引の規制を緩和した」

今日もTOEICのpart6と7に役立つフレーズをご紹介していきます。

今日のフレーズ ~に対する規制を緩和する

Yuki

ease restrictions on(~に対する規制を緩和する) 

フレーズの説明

ease=簡単にする・緩和する・緩める

restriction=規制

EaseはEasy(簡単な)という形容詞の動詞形で、簡単にする・緩和する・緩めるで、その次のrestrictionsはrestrictという規制するという動詞の名詞形で、規制を緩和するという意味になります。

応用文 政府は為替取引の規制を緩和した

Yuki

The government eased restrictions on foreign exchanges.

(政府は為替取引の規制を緩和した)

 

規制を緩和するということは、主語は政府や団体、公的なものになりますので、 ease restrictionsと聞いた時点で主語の予測を立てるのも重要です。

文末のforeign exchangesは foreign(外国の)exchange(為替)外国の為替取引で、海外ドルやユーロの為替の規制を緩和したという意味になります。

この応用文を一つ覚えると、TOEICに出てきそうな大事な英語を網羅できますので、今日のフレーズと応用文をぜひ一緒にしっかり覚えて頂ければと思います。

まとめ

今日のフレーズをはこちらです。ぜひ活用してみてください!

ease restrictions on(~に対する規制を緩和する)

The government eased restrictions on foreign exchanges.

(政府は為替取引の規制を緩和した)

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC文法の勉強方法

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. Missy より:

    規制緩和という言葉はニュースによく出てきますが、どう表現するのかわかりませんでした。
    ease restriction という単語が出た時点で、主語は政府だな。とあたりを付けるというのが
    なるほど。と思いました。確かに、規制緩和をする人は政府ですね。
    The government eased restrictions on food importances.

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA