コミュニケーションを円滑にとるために
相手を褒めたりするのはすごく大事なことです。
しかしアメリカをはじめとする英語圏は、日本に比べると
ものすごくセクハラに厳しいところです。
しかも厳しいだけではなく職場やそこに集まっている人によって
どこまでがセクハラかどうかっていう線引きが非常に難しいです。
なので今回もいろいろ紹介していますが
各フレーズに対してそれぞれ注意書きを書いていますので
よくそれを見て、雰囲気を読みとって上手に使ってください。
日本人の人を褒める感覚がやっぱり違うのが分かると思います!
日本人の特に男性が、外国の方を褒めてるつもりなのに
相手がいやな顔をしているのを私も何度も見てきていますので
特に男性に注意してみてほしいなーと思います。
1-6は見た目や服装に関して褒めるフレーズです。
基本的に職場ではあまり言わないほうがよく
知り合い・お友達の間で褒める時に使うフレーズだと思いますが
職場によっては非常にフレンドリーな職場で
こういうことを言っても大丈夫なところもありますので
それは環境を見て判断してください。
ちなみに私が昔いた外資系の企業では
非常にコンプライアンスが重視されている職場だったので
こういうフレーズを言っても大丈夫な職場でしたが
やはりセクハラは相手がどう受け取るかが問題なので
相手とか周りをよく確認いただければと思います。
1.You look sharp today. 「今日はバシッと決めてるね」
2.that's a nice suit, is it new? 「いいスーツだね、新しいの?」
3.Those shoes look great! 「その靴いいね!」
4.I like your tie. 「そのネクタイいいね」
5.I like your style. 「そのスタイルいいね」
6.Great haircut! 「いい髪型(ヘアスタイル)だね」
次は褒める相手の能力についてのフレーズです。
これを言われてた人はすごくうれしいと思うので
ぜひ覚えておいていただきたいのですが
まったくトンチンカンなことを褒めても
相手はえっ?って顔になってしまうと思うので
必ず適した場面で使うようにしてください。
「あなたは問題解決がうまいね」という場合は
やっぱりものすごく難しい課題を解決した場合に言うのが適切なので
何でも言えばいいっていうわけではないことだけご注意ください。
7.You have impeccable manners. 「マナーが完璧だね」
8.You are a good problem solver. 「問題解決がうまいね」
9.You're so thoughtful. 「とても気が利くね」
10.You're great with numbers. 「数字に強いね」
次はただ褒めるフレーズよりも
やや上級編の英語フレーズをご紹介していきます。
特に11-15番は
どちらかというと少し立場が上の人が
自分よりも下の人に言っているフレーズなので
そこだけ気に留めておいて頂けるといいかなと思います。
11.You should be proud of yourself. 「自信をもっていいよ」
12.You're more helpful than you realize. 「とても助かるよ」
13.You're making a difference. 「.(状況を)改善していますね」
14.You bring the best out in people. 「従業員の最高の力を引き出しますね」
15.You're a great listener. 「素晴らしい聞き役ですね」
残りはかなりレベルの高いフレーズをご紹介していきます。
英語自体はそんなに難しくないのですが
本当にかなり褒めているフレーズなので
ここぞという場面が来たら使ってください。
16.You're like a breath of fresh air. 「新鮮な息吹のようですね」
新鮮な息吹のようですね、とは職場やコミュニティー、グループの中に
今までにない新しい雰囲気やアイデアを持ち込んでくれたね、ありがとう
という意味を含んでいます。
17.You're creative potential seems unlimited. 「創造力が尽きないようですね」
18.You have the best ideas. 「最高のアイデアを持ってますね」
19.Your'e really something special. 「本当に特別な存在です」
20.You're an awesome friend. 「素晴らしい友人だ」
You’re really something special.のsomethingがなんとも英語らしくてグッときます。
褒め言葉は上下関係、相手との距離感、自身のキャラを考える必要はありますね。「さすがですね」と目下の人が目上の人に言うのはマズイ、とか・・・。でもポジティブな表現はたくさん覚えてたくさん使っていきたいですね!
最近、アメリカからの若い観光客も、かわいい‼︎連発してきます。若い女の子〜〜おばちゃんまでの、何でもラブリー‼︎攻撃もすごいです。
褒め言葉もちゃんと覚えていかたいです。
褒め言葉以外にも、Take a breath of fresh air♡などと、通常の意味合いでも使われるそうです。自分では使おうとしていなかったフレーズのため、注目してしまいました。
最近、新チームに配属され、朝もすごく早くから出勤し、なんとかチームのレベルに追いつこうとしています。そんな中You have been a real breath of fresh air since joining the team. なんて言われたら嬉しくて倒れてしまうかもしれません!
テーマが秀逸すぎてしびれました。いつもありがとうございます!
You have the best ideas.が個人的には嬉しいかなと思ったので、使えるチャンスを狙って暗記します。
You’re an awesome friends!
これ特に覚えたいフレーズです。
海外ドラマを見ていると、かなりの確率で”awesome”が出てきますよね^ ^
職場に男子しかいないのでセクハラの心配はありませんが…多分。。
外国の女性と仕事をすることになった時に備えて、脳に刻んでおきたいと思います。
でもビジネス以外では、沢山周りの方を褒めていきたいですね^ ^
よかれと思って褒めたつもりでも相手を不快にさせてしまうかも知れないのですね。
自分だったら、服とか髪型を褒められたら、単純に喜んでしまいそうです。
reallyのときの口の横方向の開き方とawsomeの縦の開き方がすごくおおきくて、口の動きが全然足りないなと思いました。
you ‘re like a breath of freash air
日本語だったらこんな褒めかたできないかもしれないです。詩的過ぎてちょっと恥ずかしい…
顔やスタイルは、言わない方が良いようですね。美人が褒められても嬉しくないでしょうし、周りの方も気分が悪いでしょうから。
1番をどこかで絶対使おうと思います。これは行けるかな?と、思いきや動画を確認したら、予想以上に口が開いてるし、発音もメリハリがあってシャープでした!
You are so thoughtful. これで、気が利くね!なんですね。
My co-worker is so thoughtful. とても気が利く同僚がいます。
I think I am a good listner.
口の動かし方、表情を意識しながらシャドーイングしました。
上から目線になってしまったり、使う場所を間違えてしまうとトラブルに
なるし、なかなか実際に使うのは、難しいですが、
I like your shirt! あたりなら、すぐに使えそうです!