ビジネス英語でおさえる事

ねぎらい英語20選

仕事やプライベートで英語でを話す人を励ましたいと思う機会は突然来ます。

その時に辞書を調べることもできず、さっと言ってあげないといけません。

なぜなら相手はすごくへこんでいるからです。

なので、もしもの時に備えて今からしっかりと覚えましょう。

 

1.You must be tired. 「あなたはきっと疲れてるでしょうね。」

2.You must be shocked. 「あなたはショックでしょうね。」

3.If you need any help, contact me! 「もし何か助けが必要だったら、連絡して。」

4.I’m here if you need me. 「私はここにいるよ、もしあなたが必要だったら。」

5.Are you alright? 「大丈夫ですか?」

 

shutterstock_379643950

 

次は比較的短めのねぎらいフレーズをご紹介します。

これは単に言うだけではなく

本当に心配しているというのを声色に乗せて言うのがポイントです。

特に7番目のフレーズは

普通に言うのと心配そうに言うのでは全然違うの出来をつけてましょう。

 

6.Please be careful! 「どうか気をつけてね。」

7.How are you doing? 「どうしてますか?」

8.Is everything okay? 「すべて順調ですか?」

9.Take care of yourself! 「気を付けてね。」

10..Can I get you anything? 「何かあなたに持ってきましょうか?」


 

shutterstock_289596209-1

 

次は結構相手がへこんでいるときに言うべきフレーズをお届けします。

こちらはやや中級者以上です。

覚えてみてください。

11.I'm sorry to hear that. 「それを聞いてとても悲しいよ。」

12.That sounds rough. 「それはとても大変だったね。」

13.Would you like some assistance? 「何か助けをしましょうか?」

14.That sounds very upsetting. 「それはとても動揺させることだね。」

15.I can understand your frustration. 「あなたのイライラ・失望感分かるよ。」

 

shutterstock_213319537

 

引き続き、相手のつらい気持ちに同意してあげるフレーズをお届します。

これらのフレーズの最後に18番を入れるとまた面白いかなと思います。

相手の顔色を見ながら適切なものを選んでいただければと思いますが

これに関しては特にお作法などはなく

相手を大事にして慰めてあげようという気持ちに従って

状況に合わせて選べばまったく問題ありませんので、その時に備えて覚えましょう。

16.I will help any way that I can. 「私にできることならとにかく助けるよ。」

17.That sounds difficult. 「それは難しいよね。」

18.If you need to talk, i'm here for you. 「もしあなたが話したくなったら私はここにいるよ。」

19.I know exactly what you mean. 「あなたの言う意味すごく分かるよ。」

20.I know exactly how you feel. 「あなたの気持ちすごく分かるよ。」

 

 

 

 

 

POSTED COMMENT

  1. Ayumiva より:

    If you need any help, contact me! が個人的に気に入りました。職場で新しいスタッフが入ってきて、ざっくり説明してから最後に言えるといいですね。contactはおかしいので、let me knowとかに変更してみたりアレンジしてみます!

  2. hanna より:

    凄い、纏めるゆきさん凄い!一つ一つ考えて使ってみます。機会はたくさんあるのにな〜、いつも3つくライを、使い回していた^_^あかんね。

  3. chobi より:

    改めて見てみると、ビジネスシーンだけでなくフレーズによっては子どもにも使えるかな?と思いました。最近、英語で歌ったり、発言することもごくまれにあるのでフレーズをピックアップして、臨機応変に使ってみます(^^)

  4. natto1129 より:

    Treyの動画と向き合ってマンツーマンで発音練習すると、口の動きの足りなさに愕然とさせられます…

    アイウエオ体操、We-You体操をもっと増やしていきたいと思います!

  5. buchi-neco より:

    仕事で残念な結果をお知らせしたとき、I’m sorry to hear that. と反応が返ってきました。
    その時は相手は落胆しているのだなと感じましたが、同じフレーズでもねぎらいの意味を持たせることができるんですね。

  6. juneberry より:

    トレイは大阪の発音セミナーでお疲れでしょうね。
    Trey,you must be tired.
    Thank you for being our teacher.

  7. chobi より:

    You must be shocked. これはヒラリーさん支持者の方に言えるかも?敗北宣言の会場にいた方とか。言う相手やシーンをイメージすると、個人的には入りやすいです。

  8. chobi より:

    You must be tired.
    If you need anything, just let me know.
    長旅で疲れてる方に、声掛けしたいです(^^)

  9. chobi より:

    Treyの動画、本当にわかりやすいです!電車の中で、マスクをしてコソ練しかできていないので、自宅に帰ったら鏡を見ながらしっかり発声します。

  10. cm.keiko0204@gmail.com より:

    動画を見て口の動きが足りないなと思い知らされます。

    フレーズを見ると、相手の大変さや辛さを代弁してあげるようなものが多いと思いました。
    以前読んだ育児書で、子供への声かけとしてまず最初に、大変だったねとか悲しかったねとか嫌だったね、など、子供が感じているであろう気持ちを言ってあげてから注意したりするといいと書いてありました。
    大人も一緒で、そういう声かけをしてもらえると慰められるのかなと思いました。
    日本語で言えないことは英語でも言えなさそうなので、普段から労いや慰めの言葉をかける、些細なことでも褒めたり感謝したりすることが大切だと感じました。

  11. juneberry より:

    I’m here if you need me.
    こんな人に囲まれていたら、幸せでしょうねーーー。
    そんな人に私はなりたい。

  12. juneberry より:

    Thank you Trey!
    口を大きく開けて、舌の動きもよくわかりますので助かります。
    自分と比べると、口の開き方が全然違いますね。

  13. 重田直人 より:

    朝から英語のフレーズをtreyの動画で学習。満員電車の中でも充実しています。
    今日も張り切って参りましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA