Part2

「良いスピーチをするために、何かいい方法はありませんか」

ネイティブに何かを聞くとき、 何かヒントやアドバイスを貰いたい時にとっても役立つフレーズをご紹介します。

今日のフレーズ ~のヒント

Yuki

tips for~(~のヒント) 

今日の応用文 良いスピーチをするために、何かいい方法はありませんか

Yuki

Do you have any tips for giving a good speech?
(良いスピーチをするために、何かいい方法はありませんか)

 ”give a speech”はスピーチをするで、その間に”good”をいれることで良いスピーチをするという意味になります。
そのためのヒントを”tips for~”で表し、文頭に疑問文の”Do you have any” をつけています。

例えば 、あなたに「~のヒントを教えて下さい」と聞かれる場合は、あなたの何かがすごい!ということですね。
誰かと仲良くなりたい時は、嘘をつくのはだめですが・・褒めてあげる、良いよねと伝えることはすごく有効だと思います。

私も初めて話すネイティブには、特にすごくいい声をしてますね、すごく体引き締まってます、 髪がキレイですね、歯が白いですねのように色々と褒めるようにしています。

褒められて嬉しくない人はいないですよね!
さらに、心を開いてくれて楽しくコミュニケーションとれるので、今日のフレーズは褒めるの上級編として会話を弾ませるという意味でもしっかりと覚えて頂ければと思います。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

tips for~(~のヒント)
Do you have any tips for giving a good speech?
(良いスピーチをするために、何かいい方法はありませんか)

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. carin より:

    ネットを見ていたら、tricks and tips for~で「~の秘訣とコツ」と出てきました。

    私が今までとらえていた意味では、全くこの意味合いは出てこないので、

    知識の蓄積は本当に大事ですね。

  2. quo より:

    tipsという言葉は知っていましたが、tips  forでヒントと言えるとは知りませんでした!

    しっかり覚えられそうなので、使いたいです。

  3. corocoro より:

    改めて辞書でhint を調べてみたら、「暗示、ほのめかし、ヒント。気配、兆し」等と載っていました。

    例文を見ても(虐待をほのめかす。辞任を匂わせる等)hintは、あまり前向きな時には使わないのかなと。

    今回の様に前向きにヒントをもらいたい時はtip forを使う!と自分なりにイメージを付けて覚えます。

  4. corocoro より:

    ヒントを教えて下さい。

    ついそのまま訳そうとしてhintを使いたくなってしまいますが、tip for なんですね。

  5. Missy より:

    Do you have any tips for teeth-whitening?

    最近、加齢のためか、歯のケアがすごく気になります。

  6. LizSara より:

    Do you have any tips for recovering from a cold?

    夏風邪が辛いです。。

  7. audi1622 より:

    Do you have any tip for giving a good speech ? いいフレーズですね。tip for~覚えます~

    人は褒めて成長していくので、メリハリが大事です。

  8. chobi より:

    ↑シンジケート調査の活用とか、自分の苦手なところを伸ばしたい意味合いでレバレッジしましたが。プレゼンの内容や惹きつけ方など全体を学ぶにはやはりTED talksだなと思いました。

  9. chobi より:

    Do you have any tip for giving a good presentation?

    プレゼン自体も資料作りも嫌いではないですが、もっともっと進化させたいです!

  10. juneberry より:

    前に書いた自分のコメント、半分以上わすれていますが

    結構あとから役立ちます・・。

    これからもガンバろっと!

  11. natto1129 より:

    職場で小ネタの意味で"tips"と使っていたのでイメージできました。

    職業柄かもしれませんね(^^)

  12. juneberry より:

    面白いので、もう一つ。

    They got a tip that the bank would be rubbed the next day.

    銀行強盗のタレこみですって。これもつかえますね!

     

  13. juneberry より:

    tipといえば、チップぐらいしか知りませんでした。

    実は秘密情,

    報、予想、警告、ヒント、秘訣などの意味がある、大切な言葉だったのですね!

    about,for,on,,to do などがくっつくようです。

    Take my tip=Take a tip from me で私の忠告通りにしなさい、なんですね~。面白いです。

     

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA