今日は、TOEICのPart1向きです。
TOEICのpart1は結構工事好きで、色々な工事の場面がでてきます。
ハシゴで荷物を運んで何かをしたり、道路をキレイにしたり、壁をつくったり、木材を積み重ねてそれをどうしようかなど色々やっていて・・今日はそのうちの1つをクリアにするためのワードを紹介していきます。
今日のワード 再舗装する
Yuki
resurfaced (再舗装する )
ワードの説明
“surface”が表面という意味で、”re”をつけることで再度表面を作る。
つまり、 再舗装するという意味になります。
今日の応用文 この道路は今、再舗装している
Yuki
A road is being resurfaced.
(この道路は今、再舗装している)
(この道路は今、再舗装している)
この単語を知らないと、TOEICのPart1の写真問題で、工事着を着ているおじさんが道路を再舗装している写真をみてもどれを選んでいいかわからないということになります。
TOEICのPart1は単語を知っていないと、どれを回答していいか迷うことが多いので、サクッとがっちり覚えることをオススメします。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・resurfaced (再舗装する )
・A road is being resurfaced.
(この道路は今、再舗装している)
・A road is being resurfaced.
(この道路は今、再舗装している)
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは以上です!
年度末の工事現場を思い出しながら、今日のフレーズを思い出しました。
色々な考えがあるとは思いますが、ほとんどの道が綺麗に整備されているというのは凄いことだと思います。災害対策や、車の故障防止(部品が歩道に飛んできたら大変)、快適に生活できる環境にいる日常に感謝です。
本文では”この道路は今、再舗装している”という日本語ですが、”舗装されている”という理解でも問題ないでしょうか?
resurfaceは道路の再舗装という意味を知らないと、まったく答えられないですね。フレーズ繰り返します。
In order to consume the budget, a road is being resurfaced.
予算消化のために、道が再舗装されている。本当に、期末の工事にはほとほと呆れてしまいます。
Last month I made the walls resurfaced. It took us about one monthe,because・・・。
安い業者に依頼したのが間違いのもとでした。家族は建築関係なので、職人のあらが見えてしまいます。二度ほど一部のやり直しをしてもらい、おまけに値引きまでさせました。
我が息子ながら、なかなかの交渉力, っていうか、全く気が付かないど素人の一人が私。
大体素人目には、何が悪いのかさっぱりわかりません。
"A road is being resurfaced."
"end of the term"に良く見かける風景ですね(^^)