今日はTOEICのパート3に役立つ表現をご紹介します。
今日のフレーズ 右側に
Yuki
to the right(右側に)
Beyonceか誰か、そういう歌ありましたよね!?
応用文 階段を下りて右側にギフトショップが一つあります
Yuki
There is one gift shop just down the stairs to the right.
(階段を下りて右側にギフトショップが一つあります)
例えば、駅で誰かにお土産屋さんはありますか?と聞いた時に「階段を下りて右側にあるよ」という返事を英語にしています。
応用文の説明
There is one gift shop = ギフトショップが1つある
just down the stairs = 階段を下りたところに
その後に今日のフレーズの”to the right”がきて「右側に」という意味になります。
”to the right”を”to the left”にすれば「左側に」という意味になりますし、”stairs(階段)”を応用して”up the stairs”だと「階段を上がったところ」と言うこともできます。
今日のフレーズを応用することによってかなりバリエーションが広がりますので、覚えて海外旅行などで使ってみてください!
もちろんTOEICにも出ます♪
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・to the right(右側に)
・There is one gift shop just down the stairs to the right.
(階段を下りて右側にギフトショップが一つあります)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
just の使い方がとても勉強になりました。
「降りてすぐ!」という意味で使われているのですね。
こんな場面を想像して覚えました!
↓
最寄り駅の改札内で、ヨーロッパ系のご夫婦が困っているようでしたので、何かお困りですか?と声を掛けました。
そすると、タクシー乗り場がどこにあるかわからない、ということでした。
それはエスカレーターを降りて左側にあるのでこう答えました。
There is one taxi stop just down the escalator to the left.
そうしたら、ありがとうとても助かった!と言われ颯爽と改札をでていきました。
私は、英語やっててよかったな~ ともっと話せるようになりたいな、と思ってホームに向かいました。以上です!
職場でお手洗いの場所を提示する機会があるので、応用します。
There is a rest room for men just down the stairs to the right.
これがスラスラ言えないと仕事にならないな。。
道案内も、結構難しいのです。。
わかります、道案内なかなか難しいですよね。
その瞬間になると、「あれっ、これってなんて言うんだ?」とパニックになることが多くあります。
日本語の状態で整理するしておくことも大切だなぁ、と感じます。
Just down the stairs and to the left.
これがすらすら言えたらかっこいいですね。
今年は英語圏の国に行けなかったので、来年はぜひ!
There is a restroom just up the stairs to the left.
私は方向音痴なので、道案内をしても、左側を指しながら、右に曲がって。と言ってしまう。