Part2

「渋滞を避けるために迂回したほうがいですか?」

今日はTOEICのPart2にすごく役立つフレーズをご紹介します。

私はすごく暑いときに荷物が多いと、暑くて重いしヒールで歩きづらいしでげんなりしちゃうんです。

すると自腹でタクシー乗ったりした時が過去にありました。

タクシーに乗ると東京のタクシーの運転手さんは「道順どうしますか」、「指示ください」って言ってくれる人多いです。

そんなこと聞かれてもよく道がわからないので「早く行ってください!」としか言わないんです。

 

もし海外に行ったときにタクシーに乗って、自分の想定している道順と違う時に「なんでなの?」「それは何やってんの?」ってしっかり聞けないとすごく不安ですよね。

なんとなく外国のTAXIってやっぱりイメージ悪いじゃないですか。ぼったくられるんじゃないかみたいな。

なので今日のフレーズを覚えておくと、そういう不安を解消できるんじゃないかという期待もあります。

もちろんTOEICにも効くのでぜひ覚えましょう。

 

今日のフレーズ 迂回する

Yuki

take a detour(迂回する) 

 

”detour”ってここにスペル出てると思うんですけど、読みづらいですよね。

もともとフランス語かなにかの言語なのかもしれませんね。必ず”Take”がセットになります。

それではフレーズを使って長文をやってみましょう。実際にいってみたら頭にはいるんじゃないかな~と思うんですけど。

応用文 交通渋滞を避けるために迂回したほうがいいですか? 

Yuki

Do we need to take a detour to avoid the traffic jam?

(交通渋滞を避けるために迂回したほうがいいですか?)

おそらく、タクシーの運転手さんやタクシーに限らず運転手さんの発言だなーという風に想像されます。

こういう風にきいてくれたら、”Yes, plese””No, thank you”とかいろいろ交渉できると思います。

わからない道で通路変更されると本当に不安なので、その場合は「なにやってんの?」って聞けるように今日のフレーズ”detour”を言えるようにしておきたいですね。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

take a detour(迂回する)

Do we need to take a detour to avoid the traffic jam?

(交通渋滞を避けるために迂回したほうがいいですか?)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA