Part4

「そのままお待ちください」

皆さんがこの動画を見る頃は、季節が変わっているかもしれませんが・・今日は4月上旬でお花見真っ盛りのシーズンです。

私も少しワインを飲みますが・・お許しください♪

今日はTOEICのパート4によく出てくるものです。

例えば、皆さんが電話でお客様センターにかけた時に「そのままお待ちください、切らないでください」と言われることがあると思うのですが、それをしっかりおさえたいと思います。

今日のフレーズ そのまま待つ 

Yuki

wait on the line(そのまま待つ)

 

昔は電話線はつながっていたので、line という言い方をします。

“wait on the line” で「そのlineに留まってください=電話を切らないで待ってください」という意味になります。

関連してもう一つ、 “hang up the phone” = 「電話を切る」というのもあります。

せっかくなので、この二つのフレーズを一つの応用文にして確認しましょう。

応用文 そのままお待ちください。電話を切らないでください

Yuki

Please wait on the line and do not hang up the phone.

(そのままお待ちください。電話を切らないでください)

 

 

今日の応用文は、カスタマーサービスで電話を受け答えている企業の方が言う文章で、「今から言うのでそのまま電話を切らずにお待ちください」という場面のフレーズです。

 

“wait on the line” で「電話を切らずにそのままお待ちください」という意味もあるのですが、一緒に覚えた方が効率がいいので”hang up the phone”もくっつけてみました。

なのでnativeの観点からすると若干不自然な表現ではあるのですが、今日の長文覚えてみてください。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

wait on the line(そのまま待つ)

Please wait on the line and do not hang up the phone.

(そのままお待ちください。電話を切らないでください)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. chobi より:

    会社で自分が電話を受けた時は、Wait on the line and I’ll put you through.で、繋いでみますー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA