今日はTOEICのpart1に役立つフレーズをご紹介します。
今日も撮影のために移動していたんですけれども、あまりにも暑くて汗が引くのに時間がかかって撮影時間が押している感じがします。
暑くなってくると飲み物をたくさん飲みたくなると思いますが、それをお給仕の方がやってくれるそんなフレーズです。
今日のフレーズ 飲み物を提供する
“service”とよく言いますが、「service=サービス」という意味の名詞で、それの動詞形は”serve”です。
「奉仕する」「お給仕する」「サービスを提供する」という意味になります。
何を提供するかというのは”serve”の後にきて、それが今回の場合は「beverage=飲み物」という意味になります。
「キリンビバレッジ」という会社がありますよね。あれは「キリン」の飲み物部門です、というのがよく分かる名前になっていると思います。
応用文 ウェーターは飲み物を出している
The waiter is serving beverages.
(ウェーターは飲み物を出している)
これで冒頭の 「The waiter=ウェーター・お給仕係りの方」が「serving=供給している・提供している」、何をか?というと「beverages=飲み物」という意味ですね。
これはフレーズが難しいというよりも発音が難しいので、ぜひ繰り返し読んで書き出して「書くこと」と「言うこと」、このビデオを見ることで「聴くこと」5感をフルに使って覚えてみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・serve beverage(飲み物を提供する)
・The waiter is serving beverages.
(ウェーターは飲み物を出している)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
beverage、カタカナの影響受ける単語ですね汗
最初に見たとき、キリンと全く結びつきませんでした…
しかも、レバレッジだと思っていて、イメージの書き換えが結構大変でした。
こんな大変な経験をしたので、今は単語をみても、きいてもバッチリになりました〜
お酒を飲みに行こう! と言いたい時、
Get drinks!
という言い方をするとの記事にあたりました。
『お酒を飲むだけでなく、お酒を飲みながら楽しもうぜ!』というイメージになるそうです。
Let’s go drink beer/alcohol! と、私なら言ってしまいそうです。。
またお酒が飲みたい 、お酒以外の何かが飲みたい という時には、
I want to drink!
I want to drink something!
なんて言えるそうです。
The waiter is serving alcohol.
アルコールは例文のようにbeverages、複数にするのか調べました。
飲めるお酒に対してはSはつけない。
科学の用語としてはSをつけるときもあるようですが、私の生活では
Sをつけたalcohols には出会わなそうです。
alcohols solvent アルコール系溶剤
beveragesがすぐに出てきませんでした・・
キリンビバレッジで定着を図りたいと思います。
私もイメージで記憶を定着させるので、キリンビバレッジから入りました!
また自動販売機にこの単語が書いてある事もあるので、自動販売機を見た時に意識するようにしています^ ^
今日は発音がRだらけで難しいけれど、何回も繰り返してます。
Serve、は提供する、~に配る、出すの意味の他、「~人分である」にも使えるんですね
サラダとかシェアしたいときにウェイターさんに聞きたいけど、Serveを使うといいのですね。これも知らなかったです
How many people does it serve?(何人分ですか?)
beveragesの発音が難しいです。yukiさんの口に動きをよく見て練習します。
誤字失礼いたしました!「聞いたことあります」と書きたかったです。
私はバレーボール経験者ですが、サーブミスをした時に「相手のコートに入らなかったらサーブと言わない」と言われたことがあるので、サーブの意味を忘れずに覚えています…
球技で言うサーブも、球を打って相手のコートに「供給」しているため、同じであると聞いたこっります(^^)
それから"serve"は、テニスやバレーボールのサーブもここから来ているのでしょうか。調査が必要ですね!
カタカナ英語は記憶に引っ張られるので、chobiさんのことおっしゃる通り注意ですね…
私はMissy さんのように海外旅行に行ったことが無いので、炭酸ばかりの辛さを味わった事がないです。
"pure water"が無いと結構辛いでしょうね(・・;)
The waiter is serving veverages. キリンビバレッジって、この飲み物から来ていたんですね。発音は、注意しなければいけないところが、たくさんあります!!!
海外旅行で、昔はpure water がなかなかなくて、いつも炭酸系ばかりがつらかったです。
beveragesの発音注意ですね。ビバレッジって日本語になっていますし、最初のストレス、それからeの短音。気をつけます。