Part2

「電車は時間通り運行していますか?」

今日もTOEICのpart2に役立つフレーズとその応用文をご紹介します。

今日は「電車」に関連することなんですが、まずその前に今日のフレーズにいきたいと思います。

今日のフレーズ 時間通り、時間にちゃんとして

Yuki

be on time(時間通り、時間にちゃんとして

 

時間通りかな?って言う時は、人に会う時や電車、バス、飛行機とかそういうものだと思います。

TOEICといえば「電車の時間は合っていますか?」、「電車は遅れていますか?」、「間に合いますか?」とか「お金は払い戻しできますか?」とかたくさん出てきます。

その中で「電車は時間通りでしょうか?」というのを今日のフレーズを使って簡単に言ってみましょう。

応用文 電車は時間通りですか?スケジュール通りですか?

Yuki

 

Is the train on time?

(電車は時間通りですか?スケジュール通りですか?)

 

なぜこれをご紹介したかと言うと”on time”というのを覚えて欲しかったというのもありますが・・英語がちょっと苦手な方ってひとつ癖があるんです。

それは日本語を英語にしたい時に、それが全て網羅された英語にしようとして挫折して「無理、英語嫌い」ってなっちゃうんです。

例えば、「時間通りですか?」は日本語だと「電車は時間通りに運行していますか?」と言うと思います。

でも英語だと「Is the train on time」だけで済んじゃうんです。

つまり「運行する」っていう私たちが日常的に使う単語に相当するものが見つからないけど・・意味をなす、しかもこれが決まり文句のような感じなんですよね。

日本語と英語って必ずしも思い浮かべた日本語が全て英語になるとは限らないということを知って欲しかったです。

逆に言うと、英語は日本語よりもシンプルに表現できる部分もあるというのがすごく面白い部分でもあって魅力なのです

それでは簡単なフレーズですけれども、そんなことも考えながらぜひ3回声に出して、書き出して、寝る前にもまた私に会いに来てください。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

be on time(時間通り、時間にちゃんとして)

Is the train on time?

(電車は時間通りですか?スケジュール通りですか?)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    日本語をそのまま英語に言い換える事は、無理‼︎
    こんな言い方でOK.が、たくさんありますね。
    英語だけでなく、外国語覚える、ってそういう事ですよね。その点では、英語はシンプルですね。

  2. juneberry より:

    Trains are not on time at all.

    ある国の電車は全く時間通りに来ないそうです。

    1時間や2時間遅れはフツーのことです。わかっていても頭にくるらしい。

    ちなみに彼女のあだ名は、grumpy:気難しい。

  3. natto1129 より:

    こういうシンプルなのに言いたいことを表してくれるフレーズをどんどんストックしていきたいです!

    "Is the train on time?"

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA