今日はTOEICのpart1に役立つ表現をご紹介します。
今日のフレーズ
“label is attached”(ラベルが貼り付けられている)
フレーズの説明
日本語だとラベルっていいますがそのままいうと英語では全然通じなくてネイティブの発音はlabelになります。
TOEICのpart1ではよく誰かが商品にラベルを付けている状態を選択させるものが出ますので、その時にこの発音を覚えていればすぐに解けると思います。
それではフレーズを応用してちょっと長い文章いってみたいと思います。
今日の応用文
“Labels are being attached to the products.”
(商品にラベルが貼り付けられている)
これはですね、受け身と進行形が合わさっています。
この2つの文法用語を聞くとちょっとびっくりしちゃうんですけど、今日の今応用した文章を3回書き出したり、声に出したりすると大体覚えられて後々応用できると思います。
あと記憶の定着のために寝る前に是非また私にこの動画で会いに来てください。
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
labelの発音を聞いたとき、levelに聞こえました(汗)
発音記号を調べたところ、label:leibl、level:levl でした。
bとvの発音が甘いんだろうなぁ、と感じました。
bとvが入る単語の発音、気をつけていこうと思いました。
ラベルは英語だとレイボーみたいな発音になるんですね。知らなくって、いきなりきいたら、これ何の単語だ?ってなってしまいそうです。
受け身の状態が今起こっている時は、こんなふうに受動態と進行形を合わせて表すことができるんですね。
during this summer,l put tomatoes into bags and attached labels to these bags almost everyday.
ラベルはカタカナ英語ですね。ホチキスもそうですね。英語ではステイプラですもんね。使わない単語は覚えられませんもね!
Lavels are being attached to the bottle.
受身と進行形が合わさると??
"Labels are being attached~"
今まさに!貼り付けられています!ラベルが!
ですね!
イメージ出来ました(^^)
すっごく印象に残りました!イメージ付け、大切ですね。真似させていただきます。