Part3

この会話はどこで起こってますか?」

 

今日はTOEICのpart3にすごくよく出てくる設問を英語でしっかりおさえたいと思います。

今日のゴールは、その会話はどこで行われていると思いますかと英語で言えるようになりたいと思います。

 

今日のフレーズ

“conversation takes place”(会話が起こる、会話が発生する)

 

フレーズの説明

conversationが会話という意味でtake place が発生する、起きるという意味になります。

ではこれを使ってTOEICでおなじみのあの設問を英語で言いたいと思います。

 

今日の応用文

“Where does the conversation most likely take place?”

(この会話はどこで起こっていますか?)

 

これは本当にTOEICのpart3でよく出てきます。

質問を聞いて意味が分からないとそのあとの質問全然答えられなくなってしまうので、ここでしっかりおさえて、TOEICのpart3をスムーズに解いていただければなと思います。

 

3回ちゃんと声に出して言って、3回紙に書きだして、また寝る前にもう一回この動画で私と一緒に復習をして記憶の定着を図ってください。

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは、以上です。

 

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    most likely てこうやって使うの??
    面白いね、英語は。。

  2. iris より:

    TOEICの設問によく出てくる文章を覚えると、疑問分の作り方のパターンがわかるようになってきました。
    疑問文、良く使う場面に遭遇するのですが、ぱっと出て来なくて残念な気持ちになることが多かったです(涙)考え方をちょっと変えるだけで、日常会話に役立つフレーズがごろごろ転がっているんですね。これからもっともっと覚えて、疑問文をさっと口に出せるようになって、楽しい会話が長く続けられるようになりたいです。

  3. natto1129 より:

    確かにTOEICの設問でもの凄く登場した"most likelytake place"は気になります(^^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA