Part3

「搭乗券を持ったか確認して」

今日もTOEICのパート3に役立つフレーズとその応用文を勉強していきましょう。

今日のフレーズ 飛行機の搭乗券

Yuki

boarding pass(飛行機の搭乗券)

 

海外旅行に行く時に成田空港や関空でジャンジャン聞くと思うのですが、飛行機の搭乗券を“boarding pass”と言います。

“boarding pass”なんですが、空港についた時に「あ、家に忘れてきた」とは絶対言えない物なので、「それを必ず持ってきてね」と言えるように応用してみましょう。

 

応用文 自宅を出る前に、搭乗券を持ったか確認してください

Yuki

 

Please make sure that you have your boarding pass before you leave your house.

(自宅を出る前に、搭乗券を持ったか確認してください)

 

“make sure” = 「確実に〜する」が入っているので、boarding pass を持っているのを確実に確認してねという意味になります。

今日の応用文は丸々一つの文章で覚えて応用していただければと思います。

記憶の定着のために3回声に出したり、書き出したり、寝る前にぜひこの動画で私に会いにきてください。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

boarding pass(飛行機の搭乗券)

Please make sure that you have your boarding pass before you leave your house.

(自宅を出る前に、搭乗券を持ったか確認してください)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. chobi より:

     

    Please make sure that you have your iPhone before you leave my house.

    昨日全く同じ内容を(日本語で)母に言ったので、このフレーズを思い出しました!

  2. quo より:

    仕事に行くのなら忘れてはならないものが、毎日あります。

    make  sure

    なので、こちらの方が印象深くて(汗)

  3. natto1129 より:

    クローズアップフレーズ含めていろいろ応用できそうですね。

    "I make sure that I have some snack before I go to a field trip."

  4. Missy より:

    Please make sure that you have your purse & driver's license before you leave your house.

    私は、たまにうっかり財布を忘れたり、免許をもたずに車を運転してしまったりします。

    気を付けなければ。

  5. chobi より:

    confirmよりmake sureのが柔らかくて、プライベートで使いやすいですね(^^)Please make sure〜で覚えます!

  6. audi1622 より:

    飛行機の乗るときは絶対必要ですよね。国内はチケットレスが最近は多くなってきたので大丈夫ですが、海外へ行くときは絶対にパスポート、搭乗券は必須ですね。makeはいろいろ使えるのでイデオムで覚えていかなくてはいけない単語の一つですね。

     

    • chobi より:

      makeの使い方、イディオムで覚えるといいんですね(^^)特に使役動詞makeには苦手意識がありましたが、とりあえず暗記してみます。きっかけありがとうございます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA