今日は人を励ますための英語表現をご紹介していきたいと思います。
私が思ってるだけかもしれませんが、 日本人は辛いことがあっても我慢したり隠したりします。
でも、外国の人は初対面や二回くらいしか会ったことなくても、最近こんな辛いことがあってとか・・結構ポロポロ言います。
慰めのフレーズのストックがないと悩みを言われているのに、何も言ってあげられないとなるので、そういう時に使うフレーズをご紹介していこうと思います。
今日は一番シンプルなフレーズをご紹介します。
今日の応用文 私はここに居ます。あなたのために。
(私はここに居ます。あなたのために。)
つまり、色々あって大変かもしれないけど、とにかく私がここに居てあげるから心配しないで!ということを伝えられます。
これを聞くと安心する感じがしますよね。
このフレーズはドラマにも出てきますし、 ネイティブは本当によく使います。
辞書引いてとかではなく、本当にネイティブが使っている表現の方が安心しますよね。
これはぜひ覚えて使ってみてください。
例えば、日本語を使える外国人の方に「大丈夫だよ、安心して」と言われたら安心しますよね。
でも彼らが翻訳機を使った言葉で、「あなたが心配する必要はない。なぜなら・・」のように、変な日本語を言ったら残念な気持ちになりますよね。。
ポイントは、その人たちが本当に慰めるときに使うフレーズをそのまま使うことだと思います。
この表現はまさに一番シンプルで、一番即効性のあるものなので、ぜひみなさんに使って頂きたいと思います。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
(私はここに居ます。あなたのために。)
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは以上です!
イケメン相手に使ってみたいです~
今は、Game of Thrones にハマっているので、そこに出演している俳優さん似のイケメンに使う場面を妄想して覚えます!
外国人のフレンドができて凹でいるときに使ってみます。
I’m here for you.かっこいいですね!
( ..)φメモメモ 美女相手に使ってみたいです まず無いでしょうけど
その願望が大事だと思います。
I am here for you.これ以上の言葉はいらないですね。あとは、心に寄り添ってあげたいと思います。ドラマを見て、これは!と思う表現はチェックしていきます。
似た表現を見つけました。
I will stick around for interrogation.
「事情聴取が終わるまではここにいるつもりだよ」
ドラマ(ボーンズ)より。状況は違いますが、シェアします。
I am here for you.なんて言われたら安心しますね。咄嗟に出てこないと困るので、フレーズストックします(^^)
ネイティヴが使う言葉をさらっと言えるのがいいですよね!
とっさの一言、英語できる人とそうでない人はこの差が大きい気がします。
覚えます。I'm here for you!
屈強なアメリカ人が愚痴を言う姿を想像出来ませんが、そんな場面に出くわした時に、
"I'm here for you."
覚えておきます!