今日はTOEICのパート2に役立つフレーズを一緒に勉強しましょう。
今日のクローズアップフレーズ
approve the plan(計画・プランを承認する)
「承認する」というフレーズなので主に会社などで使用されるフレーズだと思います。 それでは、応用してみましょう! 登場人物は部長です。こちらが提出しているのは緩和計画で、少しでもプランがうまくいくように提案するプランを部長が承認するというのを英語で言えるようになりたいと思います。
応用文
The director approved the mitigation plan.
(部長はその緩和計画を承認した)
「緩和計画」は英語で “mitigation plan” と言います。
何か計画を立ててタイムラインとゴールがあった時に、それがちゃんと進むようにあらかじめ計画を立てていくことを緩和計画と言います。
“director” = 「部長」も良くTOEICに出ますので併せて覚えてください。
※director は組織の指導者・リーダー全般を指すので、場合によっては部長以外の役職の場合もあります。
それでは、記憶の定着のために繰り返して声に出したり、書き出したり、寝る前にぜひこの動画で私に会いにきてください。
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
mitigation planで緩和計画ということでしたが、日本語も分からなかったので勉強になりました。
The chief director approved the mitigation plan.
approveとapply(申請する)は混同しがちなので、今日にフレーズ30回繰り返して頭に焼き付けます!
緩和計画=mitigation planは、初めてであいました。
risk mitigationなど色々応用できそうです!
緩和計画 mitigation plan をするというのが、外資などで使われそうです。お役所仕事では???そういう思考があるのかと感じてしまうこともありますが。。。。。 お役所の仕事を否定してはいけませんね。