今日はお客様に何か苦情を言われたとき、その代替案をこちらから提案するときに丁寧に切り出す方法をご紹介したいと思います。
それではそのためのフレーズをご紹介します。
今日のフレーズ
Yuki
If you’d like,(もしあなたがよろしければ)
フレーズの説明
例えば、あるお客様がホテルに泊まったけど、あまりにもその部屋が気に入らない時、もしよければ新しい部屋をご用意できますよ、とお客様に提案する場合に使います。
今日の応用文
Yuki
If you’d like, I can move you to another room(a different room).(もしよろしければ、別のお部屋に移っていただけます)
もしくはお店に来て、ある商品を見ていらっしゃるお客様にもしよろしければ、この商品についてご説明致します、
という場合もこのフレーズを使います。
“If you’d like, I can explain about this product.”と言えます。
実際に接客業されている方は、TOEICだけでなくこの表現は非常に使えると思うので是非覚えてみてください。
まとめ
覚えておくと便利な今日のフレーズをまとめました。
記憶の定着のために、3回声に出して、3回書き出して、また寝る前にこの動画で私に会いに来てください。
・If you’d like,
(もしあなたがよろしければ)
(もしあなたがよろしければ)
・If you’d like, I can move you to another room(a different room).
(もしよろしければ、別のお部屋に移っていただけます)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
If you like とどう違うのかな?と思ったので調べてみました。
If you’d likeのほうがより丁寧なニュアンスがあるようです。
アルバイト先ではメジャーリングする機会があるので、こう言ってみようと想像しました。
If you’d like I can measure your size.
絶賛メジャーリングキャンペーンなので、隙あらば使いたいです!
あるある、リアルにたまにある。こういう対応もするのですよ、英語で。。丸暗記、丸暗記。
明日クレームで使わなくて良い事をいのりますが、本当、たまにあるので、大事な言葉です。
If you’d like, I can support your work.
ビジネスでの丁寧な言葉という印象を受けました。