今日はTOEICのpart1によく出てくるフレーズをご紹介したいと思います。
例えば、ボウルを持っていて、それに水を満たしている男性を写真で見て、それに対してどんなアナウンスが流れてくるか予想しながら聞ければ問題もよく解けると思います。
今日のフレーズ
Yuki
fill a bowl with~(~でボウルを満たす)
今日の応用文
水道水でボウルを満たすという場合は
Yuki
A man is filling a bowl with tap water.(男性が水道水でボウルを満たしている)
となります。
tap waterが水道水という意味なので、これを知っていないとリスニングで聞こえてきたときにびっくりしてなかなか選択肢を選べない、そのうち時間が過ぎてしまうということになります。
tap water=水道水 、一緒にこれも覚えてください。
まとめ
覚えておくと便利な今日のフレーズをまとめました。
記憶の定着のために、3回紙に書きだして、3回声に出して、また寝る前にこの動画で私に会いに来てください。
・fill a bowl with~
(~でボウルを満たす)
(~でボウルを満たす)
・A man is filling a bowl with tap water.
(男性が水道水でボウルを満たしている)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
waterに種類があることに驚きました!
冷静に考えれば、海外に行くと水道から出る水を飲む(める)とは限らないですものね。
飲む水は、mineral water、水道水から出る水(飲まない水)は、tap water と分けて覚えました!
fill は、fill in, fill outなどでもご紹介いただきましたが、『満たす』という感覚を覚えれば色々イメージ湧きますね。
水道水を tap water というのを全く知りませんでした!
トントンと音を出す意味以外に、蛇口の意があるんですね。
音声と共にバッチリ覚えます。