今日はTOEICのパート2に役立つ表現をご紹介します。
今日はかなり喉がやられてまして、飴をなめてます。スーパーで売ってる飴って、今結構種類が出てますけど、私は小さい時から同じでシンプルな果物の名前がついている飴がasortedな感じで入っているやつが一番好きで、今はイチゴ味をなめています。
今日のクローズアップフレーズ
other colors available( 他に入手できる色 )
“other colors” が「他の色」、”available”が「入手可能な」という意味になります。
それでは、これを使って今日の応用文をやってみましょう。 例えば私は今ピンクの服を着ているんですが、同じもので他の色はないですか?と聞く内容です。
応用文
Is this dress only in blue or are there other colors available?
(このワンピースはブルーだけで他に色はありますか?)
例えばワンピースだと、英語で”dress”というので、「このドレスはonly in blue(ブルーだけ)ですか、他の色はどうですか」と聞くために”are there other colors available?(他の色はありますか)”と聞いているんですね。
TOEICのパート2はこういう感じの表現が良く出てきますのでぜひ覚えてください。
記憶の定着のために3回声に出すこと、書き出すこと、また私に会いにきてください。
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
~色のこのワンピースありますか?は
do you have this dress in ~?と聞けばよいとわかっていましたが、
~以外の色ありますか?となるとでてこないですね。
are there other colors available?
other colorは思いつきましたが、availableをみて、なるほどなとおもいました。
ワンピースってdressと言うんですね。パーティーなどに着て行くドレスを想像してしまいますが、その場合はgown,robeというそうです。ワンピースと言ってしまうと、水着のワンピースの意味になってしまうとのこと。和製英語とは違うんですね。
other size available?
洋服や靴の他のサイズを確認する時にも使えそうですね!
“Is this dress~ are there other colors available”
or の前後でbe同士が変わるところが引っかかりそう…
I like assorted candies too.
僕はオレンジとレモンが好きです。