Part4

「今晩は遅くまで起きていなくてはいけないのを忘れないで」

今日もTOEICのpart4に役立つフレーズをご紹介します。

今日は「〇〇を忘れないでね」と相手に伝えたりするのを英語で言えればと思います。

今日のフレーズ that以下のことを忘れないで

Yuki

Don’t forget that …(that以下のことを忘れないで) 

“forget”で「忘れる」ということですね。

応用文 今夜、夜遅くまで起きていなければいけないのを忘れないね

Yuki

Don’t forget that we have to stay up late tonight.

(今夜、夜遅くまで起きていなければいけないのを忘れないね)

 

今、”wake up”と言いそうになったんですけれども…

“wake up”だと「朝起きる」という意味なんですが、私が今日言いたかったのが、”stay up late”です。

これはもうフレーズで決まっていて、「夜遅くまで起きている」という意味になります。

つまり、夜遅くまで起きていなければいけないのを忘れないね、ということを相手に念を押しています。

 

あともう一つ。最後に”tonight”とつけていますけれども、日本人は「今晩は・・」「今晩に・・」と名詞の後に何かつけないといけないと思っていますが、”tonigt”、”tomorrow”や”today”は文章の後にポンと付けられるんですよね。

 

今回のように”Don’t forget that we have to stay up late”の後に”tonigt”とくっつけられる。

もし「明日」であれば、”tomorrow”、「明後日」”the day after tomorrow”とか色々言えますが、何か単語の後ろにつけなきゃいけないかな?って初期の人は悩んでしまうんですよ。

でも、英語ってそのままいけるんだな、というのをこの文章を元に感覚的に覚えていただければなぁと思います。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

Don’t forget that …(that以下のことを忘れないで)

Don’t forget that we have to stay up late tonight.

(今夜、夜遅くまで起きていなければいけないのを忘れないね)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは、今日は以上です。

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    let’s stay up tonight,stay out tonight!
    口癖でしたね。。
    今は、、、無理。

  2. chobi より:

    ちょっとトピずれかもしれませんが、夜型の人はa night personやa night owlと言うそうです。ふくろうってかわいいですね♫

  3. chobi より:

    夫にいつも言ってます(>人<;)
    日本語でですが。
    You must not stay up late!

  4. cm.keiko0204@gmail.com より:

    stay up late思いつきましたが、これでいいのかな?と思ってしまいました。
    というのは、学生時代、夜更かしするという意味で習ったので、ほんとは寝るべきなのに起きているという負のイメージがあったからです。でも単純に遅くまで起きているという意味でもつかえるんですね。

    tonightやtomorrowは、単語の前に前置詞つけないといけないのかな~と考えてしまいますが、そんなことあまり気にしなくてもいいんだとわかり、気が楽になりました。

    don’t forget that we have to get up early tommorow morning.
    休みは今日で終わり、明日からまた一週間のはじまりだー!

  5. natto1129 より:

    御多分に洩れず頭の中でwake upを連想しました。。

    stay up を使って”起きている”を表せるというのをまず頭にいれて、”遅くまで”を表す”late”や、タイミングを表す”tonight”や”tommorrow”などなどを応用したいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA