Yuki
今日もですね、TOEICのPart4の新形式に出てきそうなやつですね、をお話ししていきたいと思います。
じゃあ今日のまずクローズアップフレーズなんですけども。
じゃあ今日のまずクローズアップフレーズなんですけども。
fill up(埋まる、一杯になる)
Yuki
じゃあ早速CameronにこれでTOEICに出そうな英文をちょっとご紹介頂きたいんですけど。
Cameron
じゃあコンサートで一番良い席はどこですか?
Yuki
一番前が良い。
Cameron
一番前ですよね、やっぱりね。みんなは一番前に行きたい、それだったら早めにいかないとだめでしょ?
Yuki
あー取られちゃうからね。
Cameron
そう、だから
The seats at the front will fill up quickly, so you’d better hurry.
(前列の席はすぐに一杯になるので、どうぞお急ぎください)
Cameron
よくありますよね、ちょっと遅れちゃうと着いたら一番後ろの端っこしか残ってないとか。
Yuki
ああーライブはもうダメね。遅刻したらダメね。
Cameron
So, the seats at the front、一番いい席が早く埋まる、だから急いでねって。
The seats at the front will fill up quickly, so you’d better hurry.
The seats at the front will fill up quickly, so you’d better hurry.
Yuki
OK. いいですな。
Part4ってよくほら、アナウンス系あるじゃないですか。あれの館内放送みたいな問題で使われそうですね。それでCameronだったら日常英会話だと、どんな感じで使います?
Part4ってよくほら、アナウンス系あるじゃないですか。あれの館内放送みたいな問題で使われそうですね。それでCameronだったら日常英会話だと、どんな感じで使います?
Cameron
5月みんな楽しみにしてるイベントって何かありますか?
Yuki
ゴールデンウィーク?
Cameron
ゴールデンウィークですよねー。ゴールデンウィーク、長期で休みが取れればどっか行きたいですよね?それを4月末になって計画して予約しようと思ったらどうなります?
Yuki
全然間に合わない。
Cameron
全然ダメだね。だから早めにやらないとね。あの去年前年の6月ごろ予約入れないと。電車が早く埋まるのでゴールデンウィークのときに早めに予約入れないと無理でしょ。だから、そういう時に結構使いますよね。
During Golden Week, the trains fill up quickly, so we’d better hurry and book our tickets.
(ゴールデンウィーク中、電車の予約はすぐに埋まってしまうので、私たちはチケットをなるべく早く予約しないと)
Yuki
このfillっていうのって日本人が言うフルフルのfull?日本人のフル回転とかのフルと一緒?
Cameron
そう、100%活動みたいな感じですよね。あとはね、黒龍っていう有名な日本酒があるんですよね。で、その注ぎ方はすごくおもしろくて、溢れるまで入れるんですよ。それが本当にfill up.
Yuki
あの状態。
Cameron
これおいしい、
Fill it up again.
(もう一杯)
Yuki
へー。Fill it up again.そんな感じでも使えます。じゃあ今日のfil up、埋まるっていうやつで、旅行、飲み物、何でも使えるのでぜひ使ってみてください。
So see you again soon, bye.
So see you again soon, bye.
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
Do you fill it up again? でもういっぱい飲む? と使えそうだなと思いました!
使える日に使えるように、しっかりと妄想します!
いつもありがとうございます。
キャメロンさんの言っていたお酒の飲み方ですが、私の実家、主に東北では「もっきり」と言います。
関東ではなんと言うのか分かりませんが、「盛り切り」の訛りのようです。
今日も楽しく拝見しました。
fill it up again 使ってみたいと言います。