Part3

「仕事量が多くてとても負荷がかかっている」

英語を話すときのストレスは色々あると思いますが、 私のストレスは何かを言いたい時に、一つの単語でワンパターンになっているときにすごくストレスを感じるんですね。

例えば、忙しいは”busy”を思い浮かびますが、 いつも” I’m busy. I have been busy.” と言っていると満足度が下がっていきます。

今日の表現は少し言い変えられると思うので、私にとってはストレスフリーな感じになってます。
そんな「忙しい」を 100%ではないですが、言い変えられる表現をご紹介します。

今日のフレーズ  とてつもなく仕事が多い/負荷が多い

Yuki

a heavy workload(とてつもなく仕事が多い/負荷が多い) 

フレーズの説明

workload=仕事量 それがとても多くてシャレにならないといときに” heavy”をつけます。

今日の応用文  今現在、とても仕事量が多くてとても負荷がかかっている

Yuki

I have a very heavy workload at the moment. 
(今現在、とても仕事量が多くてとても負荷がかかっている)


“I have a very heavy workload”で今日のフレーズの”workload”を”have”で表現していること、” at the moment”が現時点で、今のところという意味になるところがポイントです。

今回の表現は簡単そうに見えますが、ポイントがたくさん詰まっています。
簡単だなぁと思って流すと覚えられません。

「こんなに簡単なのに、ここを気をつければこんな風に言えるんだ!」と思えばしっかり覚えられます。
意識の違いなのでしっかりとアンテナ立てて覚えて頂ければと思います。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

a heavy workload(とてつもなく仕事が多い/負荷が多い)
I have a very heavy workload at the moment. 
(今現在、とても仕事量が多くてとても負荷がかかっている)

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    まさしく今そのような状態です。
    ネイティブと話しはじめのときに、今日のフレーズを使います。
    たまにならいいですが、ずっとはちょっと嫌ですね。。。。
    そんな状態でも、英語の時間が一番の楽しみな時間です。

  2. ackie より:

    I don’t have a very heavy workload at the moment.
    It’s a good chance to get high TOEIC score.
    at the momentのところがnowだと意味が変わってくるんですかね、、、

  3. hanna より:

    同感!私も凄くストレス感じます
    a heavy workload でいけるんですね。
    覚えておきます。
    毎日言いそう^_^

  4. 久保田 三郎 より:

    I used to have a very workload, but it’nothing now.こんなんで意味が分かりますか?

  5. kobarika1129 より:

    今月は残業が多く、読書が進められなくてやきもきしています。
    I don’t have time enough to read books because of a heavy workload this month.

  6. aileen2044 より:

    I have special tasks to complete in My Word Pad .
    But now my data is not simple.
    Now I can repair it with smallest spare time, it would be reset for next fiscal year.
    とにかく文書整理と資料のデータ、新しいものと入れ替えて、ライティング次年度に臨みます!
    workloadという言葉はすごく好きですが、ついっとまだ使えないので、、頑張って使えるようにしますね。
    special tasks という言い換え?も、好きです。頑張ります。

  7. kobarika1129 より:

    I have a very heavy workload this month.今月はまさにこの通りです。workloadを活用して、スマートに表現したいです。

  8. carin より:

    ものすごい仕事量に直面している、という意味で、

    be faced with a tremendous workload.

    が出てきました。現在、まさにその状態の方が、体重が1割減ったと嘆いていました。

    特に特殊案件は特定の人に集中しがちですが、workload control は大事ですよね。

  9. nao より:

    簡単なようで重要ポイントが満載ですね。文章まるっと覚えて応用できるようにします。言い換えを覚えるとセルフイメージが上がる気がします!

  10. audi1622 より:

    今回のフレーズはheavyの場所の単語を入れ替えるだけで多いや少ないの入れ替えられますね。

    I have a heavy workload at the moment.⇒I have a few workload at the momennt.

    使わないと覚えませんよね!

  11. Missy より:

    I have a light workload at the moment. 働き始めたばかりで、仕事が少なすぎるくらいです。パートの身分なので、どこまで手を出すか・・・まだ状況を見ている段階です。

  12. juneberry より:

    最ある実験のモットになって、歩数と消費カロリーを調べました。

    室内だと3000歩、外出すると6000歩位です。

    カロリーは女性なので1500程度でした。

    でも、頭で使ったカロリーはどうなるのでしょうか?総合すると1800位かな???

    睡眠の深さも出るのですが、平均で5時間程度、案外寝ていないのでびっくりしました。

  13. juneberry より:

    I  had a heavy workload last month

    .It's better this month.

    But most of my weekends are busy with some events.

    机に座りっぱなしでもキツイですが、出ずっぱりも疲れますね・・・。

    Anyway バランスよくアレンジしていきたいものです。

  14. chobi より:

    haveの使い方、覚えます。ついbusy一本槍なのでとても助かります。先日ネイティヴと話す機会があったのですが、豊かな表現なんて全く出来ず最低限の会話もままならず。普段からの練習と意識の差ですね!頑張ります!

  15. chobi より:

    I have a very heavy workload all the time.
    実際は手抜きも息抜きもしながらの家事・育児・仕事なので、全然そんなことないんですが、夫へのアピールを込めてレバレッジしてみました!

  16. LizSara より:

    I ask my boss to adjust my workload.

    負荷が掛かりすぎるのでよく言ってます。

    コメント前にも残してるのですが、自分に置き換えて考えないと忘れてますねm(__)m

    ただ毎回見るたび自分の着眼点も変わっているのが面白いです。

  17. LizSara より:

    そうですね、忙しいをよく使っているのですが、busyしか言えないのでどうにかしたいと思ってました。

    haveと合わせるというのも、着眼点おいて頭に入れないと忘れてしまいそうです。

    何回も復唱しました!

  18. natto1129 より:

    別の置き換え例を探ってみましたところ、"occupied"を見つけました。

    "I have been occupied with my work at the moment."

    こんな風に言い換えられるかな?

    • natto1129 より:

      "heavy workload"と聞いて、"me too" と頭で答えてました(T ^ T)

      複数の表現が出来るようになると楽しくなりますね(^^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA