Part2

「どちらのTシャツがいいですか?」

今日のゴールとしてはTOEICのpart2でよく出てくるフレーズをご紹介したいと思います。
今日はTシャツなどが複数あって、どっちがいいですか?と相手に確認するものです。

簡単なように見えますけれどもpart2は問題文も回答も一切問題用紙に書いていないので、流れてきて動揺しないように簡単な表現ですけれどもおさえていきたいと思います。

今日のフレーズ

Yuki

Which do you prefer?(どちらが好きですか?好みですか?)

 

 

フレーズの説明

このwhichとdoの間に例えば何かものを入れると、どっちのものを好きですかと聞けます。
今日のゴール文はこうなります。

今日の応用文

Yuki

Which T-shirt do you prefer?(どちらのTシャツが好きですか)

 


part2の問題では、答えとして
The white one, the red oneなど色を選ばせるものが非常に多いです。
このパターン、質問と答えを一緒に覚えて頂ければと思います。

まとめ

覚えておくと便利な今日のフレーズをまとめました。
記憶の定着のために3回言葉に出して言うことと、3回紙に書き出すこと、また寝る前にまたこの動画でお会いできるのを楽しみにしています。

・Which do you prefer?
(どちらが好きですか?好みですか?)

・Which T-shirt do you prefer?
(どちらのTシャツが好きですか)


寝る前にまた会いに来てくださいね。

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

 

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    Which English-Japanese paper dictionary do you prefer to use commonly:
    Shogakukan ‘s, Oubunsha ‘s, or Taishukan’s?

    I preferred to use Shogakukan Progressive Dic..
    I loved to read it in details.
    Now I graduate it, and using not paper dictionary.
    My favorite one is free dictionary, and like also using Oxford, Collins, Webster,
    and Longman to use individual case which I need that online.

    I use mostly online of two dictionaries.
    The two are the Free dictionary and google dictionary.
    And sometimes use grammaly for correction. It can be nice to correct.

    English online is a best selection to think over for English writing.
    But other hand, its translation is developing day by day,
    I’m frastrated my English is under horizontal level of online translation.
    I’ll get more better to search more to write fantastic writing!

    Thank you!

    Preferで辞書の話を書いてみました、かなり長くなりすみません。。
    辞書は色々使ったのですが、当時プログレッシブが使い良い訳に思われました。
    今は、デバイスでオンラインの方が早いですね!
    もっと詳しく言える方もいらしゃると思いますが、そういうのもいいと思いますね。

    英検の模試の問題で、たしか、
    Which do you prefer to use, paper dictionary or online dictionary?
    と言うのがあったのを覚えてますね。もう少し長く疑問文が続いていましたが。。
    結構、オンラインと紙の議論は今は辞書についてでも本にでもされてて、そういう問いに対して、何か気の利いた、今までにない別の視点で英語で話せたら嬉しいですね。
    長くなりすみません。。

  2. hanna より:

    “Which T-shirt do you prefer?”
    prefer? こんな使い方をするんですね。

    likelかとおもいました。。。。。

    仕事がら、これは必要です。

  3. iris より:

    こういう質問は、いざっ!という時ぱっと出て来なくて落ち込むことが多いです。
    Whichの後に聞きたいモノを入れる、がポイントですね。
    ということは、TOEICのリスニングでも、このWhichのあとを聞きとることが大事なんですね。
    アルバイト先では、どの色を買うか迷うお客様がいらっしゃるので、こういう風に使ってみたいと思います。
    Which color do you prefer?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA