Part2

「誰がマーケティング報告書を私の机に置いてい行った?」

今日はTOEICのパート2に役立つ表現をご紹介します。

今日のフレーズ

leave〜on ○○’s desk(〜を机の上に残す、置いていく)

“leave”というのは「置く、放置する」という意味なので “on my desk” をつけると「私のデスクの上に〜をleave(置く)」という意味になります。 それでは、これを使って質問をしてみようと思います。 「誰がマーケティング報告書を私の机に置いたのか?」を周りの人に聞いてみましょう。

応用文

Do you know who left the marketing report on my desk?

(誰がマーケティング報告書を私の机に置いてい行った?)

机に戻ったら置いてあったので、誰が置いて行ったの?と周りの同僚に聞いているようなシチュエーションです。

TOEICのパート2ですとこのような疑問系が質問で出てきたりするので、その時に何を聞かれているんだろう?と思わないようにぜひ今日のフレーズを覚えてください。

覚えるために、ちゃんと3回声に出して、3回書き出して、また寝る前にもう一度私に動画で会いにきてください。

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. biancaneige より:

    先日書き込んだ自分の英作文の間違いに気がつきました。
    何故か勘違いして過去形にしてしまったので、恥ずかしい思いと共に、訂正してアウトプットすることでしっかり覚えます!

    I often leave my key on my desk.

  2. juneberry より:

    残すにもいろいろありそうです。
    残しておくは、save
    置いていくは、leave
    忘れたは、forgot (forget)
    保存しておくは、preserve

  3. nakomakou より:

    置いて行ったを英語にしようとすると、置く、と行くに分けて、何か特別な言い回しが必要なのではないかと最初考えてしまいましたが、leaveを思いつき、who leftと考えられました。
    英語は難しく考えなくてもシンプルに言い表すことができるんだなと、改めて実感しました。

  4. づかちゃん より:

    知っていると思っても、なかなか英語が出て来ないものですね。

  5. chobi より:

    leaveの基本的な使い方も咄嗟に出てくるように準備したいです。
    I leave my bag at my house.
    ←保育園に行くときは、鍵のみしか持たないので

  6. biancaneige より:

    leftは何かがポツンと取り残されているというイメージがあります。去る、とか出発する、という感覚の方が私は持ちづらく感じていたのですが、何かを残して行くという意味では同じなのかもしれませんね。

    I often left my key on my desk.
    出がけに玄関で靴を履いてから気が付いて取りに戻る、ということをよくやってしまいます。

  7. aileen2044 より:

    leaveのいくつかの意味をかつて覚えましたが、ものを置く、ものに対する使い方だけ、なぜかずっと不得手のままでした。

    ~のままにする、から、そのままにして置く、去る、出発する(相手をそのままにする、という意味でしょうか?)というふうに意味が発展するのじゃないかなと思ってきていますが、まだ、この用法になじめないでいました。動画のおかげで、イメージングが容易になりそうです。自分も苦手な英語の意味を覚える時は、シチュエーションというか、動画などの解説で覚えることが多いです。

    発音的に、who leftといわれると、誰かの左手(左の方)になにかあるの?と一瞬思ってしまいます。。(whose leftのwhoseの語尾が消えたのに思ってしまいます、)文慣れというのもだいじですね。がんばります。

  8. juneberry より:

    懐かしい映像です、フェミニンなドレスですね。

    I left my heart in Tokyo.
    I left my letter on his desk. 映画の見過ぎですね。

    フォレストガンプは、戦地で毎日手紙を書いたのですが
    野戦病院の彼の元には、全部戻ってきてしまいました。

    本日で10月は終わります。あと10週足らずで新年・・・。

  9. natto1129 より:

    left…残す、置き忘れる のイメージが強かったので、置く も頭にインプットします。
    机の上に資料がしっかりと置いてあるところを描くと、頭に入りますね。

  10. carin より:

    2ヶ月前のコメントに対して書いてしまい大変失礼いたしました。申し訳ありません。自分も2ヶ月後しっくりするよう日々頑張ります。

     

     

  11. Missy より:

    このコメントを書き続けて・・・

    2か月前はしっくりきていなかった、このフレーズは確実に自分のものになっています。

    Who left the monthly report on my desk? しっくりleft が使えて気持ちがいい!

  12. carin より:

    同じくleaveを「置く」という意味で使用しづらいです。学生時代に、自分の手から離れるから、という説明を受けた記憶はありますが。。本日ちょうど報告書が机の上に置かれていたので御礼メールで使用してみます。

  13. Missy より:

    who left ….on my desk   leave が置くという意味がわかっていても、このように使えない。誰が置いたの? 簡単な単語の使い方、実際に使って(イメージでも)脳に記憶させよう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA