今日はTOEICに役立つといいながら・・あまりTOEICには関係ないけれども海外旅行に行ったらとても役に立つ!しかも具合悪くなった時に重宝するフレーズをご紹介します。
今日のフレーズ 旅行保険
Yuki
travel insurance(旅行保険)
フレーズの説明
insurance=保険
応用文 私は旅行保険に入っています!これです!
Yuki
I have travel insurance , here it is!
(私は旅行保険に入っています!これです!)
海外旅行に行き病院に運び込まれた時に、ふと落ち着くと心配になってくるのが医療費。
特にアメリカでは保険に入っていないと高額の医療費を請求される心配があります。
そんな時早くこれを伝えて安心したい!というときに使えるフレーズです。
”travel insurance”を言うだけで”I have”とかつけなくても通じますので使ってみてください。
ちょっと関係ないんですけど・・ロシアに旅行に行った際にツアーの添乗員の方に「絶対に旅行保険に入ったほうがいい!」と言われたんです。
ロシアでは旅行保険に入っていないと「とんでもない病院に連れて行かれて、仮に虫歯でも死にます。」とすごく恐ろしい事を言われました。
高額のお金を払うだけではなく、命がなくなったら元も子もないです。
皆さんも旅行保険(travel insurance)に入ってほうがいいんじゃないかな!?と思いました!
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・travel insurance(旅行保険)
・I have travel insurance , here it is!
(私は旅行保険に入っています!これです!)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
つかいましたよ、先週。お腹が痛い、病院行きたいらて言う中国人に、持っているか聞いた。。
旅館勤務には必須やね。
アメリカは盲腸でもめちゃ高いから、入らないとね。
日本人が会話で “〜大学の入試は保険として受けた”などの保険を掛けた際の保険はどうやって表すんでしょうか? おそらくinsurance では無さそうです…
その病院の扱ってる保険の 海外保険の対象なのかそうでは無いのか 事前に下調べをしておきたいですね。特に海外に行くというのは様々なことをしなきゃいけないというイメージがあります。
日本で気軽に虫歯を治せるイメージのまま 海外で治療しようとするととんでもない出費になってしまいますね。日本で治してから渡航された方が良いですね。
たしかに、TOEICではなく、海外に出張や留学で行く方などには必須の表現かもしれませんね。
添乗員さんがそんなにプッシュしてくるということは 何か怖い思いや経験をしたことがあるのかもしれませんね。
ロシアという国はなんだか怖そうですね。そんな事になってしまっては取り返しがつきませんからね。
海外では 何が起こるか予想が出来ないので、保険は 入っていて損は無いと思います。
体調の悪い時に 英語表現を調べる余裕はないと思うので、日頃から
こういった使える英語を知識として学ぶのは大切ですね。
I have travel insurance , here it is!のフレーズ丸ごと暗記ですね。海外へ旅立つ日が近づいてきたので、改めて確認でした。また海外旅行保険はたとえクレジットカードについていたとしても、私は念には念をで更に申し込みしてしまいます。
クレジットカードにも基本的な補償はありますが、海外ではそれだけでは通用されないことも多々あると思います。私は心配性なので、海外旅行は必ず保険に加入します。賠償責任などもあったりするので、用途に応じて選ばなければならないですよね。
基本は日本の保険会社に問い合わせなので聞かなくても大丈夫かもしれませんが。Does it cover emergency medical expenses?
病名は脳梗塞だったと思います。
帰国後も治療をするので、保険って大切です!!!
She was lucky because she had travel lnsurance.
私の知人は、アメリカで意識不明になり、長期入院しました。
その当時最高レベルの保険に入っていたので、無事でしたが。
もし入っていなかったら、数千万円単位の治療費を請求されたとか。
考えただけでも、ブルブル・・・。破産しますよね~~~。