今日もTOEICのPart3に役立つフレーズをご紹介したいと思います。
今日のフレーズ ~に最初に気づいたのはいつですか?
なぜこのフレーズをご紹介しているかというと、まず海外旅行に役立ちます。
例えば入国したとき、チェックインしたとき、食事したときや何か失くしたときなどに・・「~を最初にしたのはこれです!」と言う事ができます。
次にこのフレーズはTOEICに出ます!
最初に英文を全文聞いて「あれはいつですか?」や「それとこれの関係性はいつですか?」など質問がたくさん降ってきますよね?
そういうときに聞かれるのは日時や場所なので、こういう”When~”から始まるフレーズを覚えておくと点数が変わってくると思います。
なので今日のフレーズを覚えられるように長文で応用してみましょう。
今日の応用文 紛失した事に最初に気づいたのはいつですか?
When did you first notice (that) it was gone?
(紛失した事に最初に気づいたのはいつですか?)
例えば・・パスポート、部屋の鍵、お金など、海外旅行ですごく大事なものを無くした時に「いつ無くしたのか?」「どこで無くしたのか?」「いつ気づいたのか?」を絶対に聞かれると思います。
今日のフレーズは海外旅行でも絶対に役立つし、それこそ死活問題だと思いますので!私は絶対覚えたほうが良いと思います。
あと”notice”の前に”first”がついているのも結構ポイントなので、”first”の位置を忘れないようにしてくださいね。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・When did you first notice~?(~に最初に気づいたのはいつですか?)
・When did you first notice (that) it was gone?
(紛失した事に最初に気づいたのはいつですか?)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
英語が話せないので、海外旅行に行くことに尻込みしてしまうのですが、このフレーズのようにいくつかのポイントを押さえれば海外旅行に積極的になれるような気がします。これからもコツコツがんばってマインドを変えていきたいです!
When did you first notice この、first の位置がなかなかつかえません。解説されると、わかるのですが、it was gone 無くしたも きちんと使えるか怪しい。TOEICもそうですが、日常でも使えますね。
私もこれ苦手なタイプの文章です。。。言われたら何言ってるかわかるんですが、自分が使うってなると直観的に使えないですね。。。
会話でも使えるフレーズですね。
でも使わないと忘れてしまいす。
土曜日に東京観光してきました。
3期のAお嬢様、忘れ物連発です。すし屋に携帯・・・・トイレに紙バッグ。
そんな時にまさに使える1文ですね。
TOEICで苦手にしているタイプの文章なので、しっかり記憶に定着させます!