お気づきだと思いますが、実はこの撮影って一本撮りで、服は少し変えますが、この撮影のタイミングで私はネイルに行ったりするので今日は綺麗なネイルでテンションが上がっています♫
それでは、今日のTOEICのパート2に役立つフレーズをご紹介します。
今日は、「〜はどれくらい遠いの?」と言えるようになります。
これは中学くらいで習っていると思うのですが、旅行ではすごく使うので中学で習ったから放置せず、今日は復習をしてバンバン使っていきましょう!
今日のクローズアップフレーズ
How far is 〜?(どれくらい遠いですか?)
“far”が「遠い」という意味なので”How far”で「どれくらいなの?」と表現している感じです。
応用文
How far is our hotel from downtown?
(私たちのホテルは中心街からどれくらい遠いですか?)
“downtown”は「中心街」、場所によっては「ビジネス街」、人がたくさん集まって栄えている所を言います。
出張などで仕事をする場所からあまりホテルが遠いと不便なので気になり聞いている、というフレーズです。
TOEICのパート2では今日のフレーズの様に”How”から始まる文が良く出てくるので、今回のフレーズをぜひ覚えて、TOEICでも点数を取り、海外旅行でも使ってみてください。
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
ニューヨークでdowntownといえば、Manhattanの南部をさすそうです。
行ったことがないので、想像が膨らみます。
The shop is in the center of downtown.
気を付けることは,
go to downtown とは言わないことですって。
go downtown live downtown
downtown で始まる歌がありましたので、馴染みはありますが、正確な意味は知りませんでした!
アメリカ 副詞 町の中心部への、繁華街への
名詞としては商業地区、繁華街、都心 イギリスではcity center
アメリカでは、市庁舎などのニュアンスを含む とありました。
確かにダウンタウンという単語自体にはなじみがありましたが、正確な意味は調べたことがなかったかもしれません。
イギリスではcity center!! そうです。そうです。よくこの単語も聞きました。
でもdowntown = city center のイメージがなかったです。