今日もTOEICのパート1に役立つ表現をご紹介します。
今日のクローズアップフレーズ
move a PC(パソコンを移動させる)
簡単に聞こえますが、moveの後にすぐ名詞がくるというのは結構TOEICの時に迷いがちなので今日のフレーズでしっかり覚えてください。
応用文
Some people are moving a PC to the desk.
(何人かの人がパソコンを机に移動させている)
moveは動くという意味だけでなく「動かす」という自動詞と他動詞が両方あるのでまずそれをおさえるということと、moveには引越しという意味もあるので、moveは日本人の感覚で使うと「え?引越しするの?」とnativeから言われる時もあるのでそこの感覚も少しずつ身につけていただければと思います。
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
新年度の前に、新しくくる人のためにパソコンを準備したりしているときの状況説明できるから使えそうだなぁと思いました!
やっぱり単語帳で英語→日本語って覚えるだけだと実際に使うときに「あれ?」って迷いますし、ニュアンスや例文もしっかりと頭に入れておくべきだなぁと感じました。
引っ越すという単語から調べてみました。
move in/into 新しい入居先に”引っ越す”
move out 出て行く”引っ越す”
前置詞の使いかたでニュアンスが変わることを学びました。
それいいですね〜ありがとうございます!
moveって自動詞としても他動詞としてもよく使われるので、例文をしっかり覚えて、誤解のない理解、表現をしたいです。
すみません こんな感じで覚えています
です..
英会話で ネイティヴが自分の席を
カフェが混んで来て聞きえないから隣にうつっっていい
という時に moveを使って言っていました
Can I move my seat to next to you?
こんなに覚えています ニュアンスとして合ってるといいです
通じると思います!
自動詞と他動詞でmoveのニュアンスが変わってくることを、辞書の例文も参考にしながら改めて認識しました。
〜を動かす、移動する
を覚えておくと重宝しますね。