今日もTOEICのPART2に役立つ表現をお届けしたいと思います。
今日は「~へ行く」ということを表現できるようになりたいと思います。
クローズアップフレーズ
get to ~(~へ行く)
応用文
How do you get to Tokyo office?
(東京オフィスにどうやって行きますか?)
TOEICのPART2にもよく出てくる表現なんですけれども。
私が元々覚えたのは、セサミストリートの出だしのテーマソングの中で、”How to get to Sesame street”と言っているのを昔聞いて”Get to~”を覚えた覚えがあります。
これは、ビジネスのシーンでも使います。
もちろんTOEICにも出てきますので、3回声に出して言って、3回書き出して、また最後に動画で確認して、記憶の定着を図って下さい。
動画では寝る前にまた会いに来て下さい!
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは以上です!
決まり文句、ですね。
How do you get to〜
私もsesame streetの ♪How to get to Sesame Street〜♪だわ。
go と get to はどのように使っているのか気になり調べました。
【go】
・移動する、という意味合い。話題の中心は出発地点
【get to】
・着く、到着地点という意味合いが強い、話題の中心は到着地点。
目的地に着く道のりや時間を聞きたいときは、get to を使う。
ということでした!
自分が道に迷ってしまっている場合は、
How can I get to 〜?
と尋ねても良いのですかね?
How do you get to Tokyo office?
方向音痴の自分が同僚に聞いている場面をしっかりイメージしながら復唱しました。
How do you get to Tokyo office ? または
Please tell me how to get to Tokyo office ?
どちらでもいいのでしょうか。わかる方教えてください。
こんなのも見つけました!
gocha ごちゃ がちゃ
よく聞くのですが、正式には知らなかったです。
I've got you.
分かった、捕まえた、見ちゃった
逮捕やかすり傷もあるそうです。
get-rich-quick 一攫千金
get-out 脱出手段
getatable 得られる
getaway 短い休暇 保養地 休養 脱走 闘争 スタート
全部納得できますね・・・。
get to~皆さんセサミストリートで覚えていたのですね!私はどこかで聞いたことがあるような…程度だったのでここでしっかり覚え直したいと思います!
how to get to〜
私もセサミストリートで覚えました!
セサミストリートの歌にありました!!懐かしい。how to get to Sesami street.
ここだけは、聞き取れて口ずさんでいました。
How do you get to the poice station? 一番早いのは救急車を呼ぶこと?
警察庁は the National Plice Agency
普通はご縁がないですね。