今日もTOEICのPart4に役立つフレーズをご紹介します。
今日はフレーズ自体はすごく簡単ですが、応用文がちょっと難儀です。
今日のフレーズ 午後の会議
会議は”meeting”だけかと思いきや、”session”という表現もあります。
複数の人が集まって、ワイワイガヤガヤするっていうのを”session”といい、”meeting”より拘束性の低いイメージです。
応用文 午後のセッションは2階で行われ、昼食会は3階です
Afternoon sessions are on the second floor and a luncheon will be served on the third floor.
(午後のセッションは2階で行われ、昼食会は3階です)
ホテルなどで会議が行われていて、午後の会議はここで、ランチはここでやるみたいな説明文です。
TOEICにすごく出るので、しっかり覚えてください。
”session”って気になりますよね・・セラピーをするのに”session”って使う人もいますし、広い意味で使います。
”session”=「会議」と限定せずに、人が集まるをキーワードに使っていただければと思います。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・afternoon session(午後の会議)
・Afternoon sessions are on the second floor and a luncheon will be served on the third floor.
(午後のセッションは2階で行われ、昼食会は3階です)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
session というと、音楽仲間が集まって、楽器を一緒に奏でるというイメージでしたが
人が集まる⇒会議のイメージ 納得です。
リスニングで、階数がでてくると、確かにでウッと一瞬思考が止まり、
二つの要件が出てくると、また止まってしまいますが、一つ一つこれはon the 2nd floorね。
で、次は3rdね。と、数字に落とす方が、記憶に残ります。
session
集まり、集団、開会、会議
学年、楽器、授業、討論
沢山の意味があるものですねーーー。
会議にまつわる関連語をさーっと眺めるのも楽しいです(^^)
meeting congress conference council session assembly
"session"は(人と人の繋がり)▶︎集まり▶︎会議といったイメージなのかな?