今日はTOEICのパート4に役立つフレーズをご紹介します。
今日のフレーズ
put a luggage on(荷物を〜に置く)
luggage = 「荷物」をどこに置くというのが言えます。
どういう状況を想定してこのフレーズをご紹介しているかというと、例えば新幹線に乗っている時に、 お盆とかお正月はすごく混むので、自由席でも荷物を座席に置かないでください、というアナウンスが流れます。
もしそれを英語で言ったらという場合に今日のフレーズが使えます。
応用文
This train is expected to be full. Please put your luggage on the overhead racks and not on the seats.
(この電車は今日は満席になることが予想されます、荷物は頭上の棚に置いてください、座席の上に置かないでください)
This train is expected to be full= 「この電車は今日は満席になることが予想されます 」
overhead racks =「 頭上の棚」 で、そこに荷物を置いてください、 not on the seats = 「座席の上に置いて占有しないでください」という意味になります。
あまり使うことはないかもしれませんが、TOEICで過去こういう問題が出ているのと、 TOEICに出てくる単語がこの文章の中にたくさん入っているのでぜひ覚えてみてください。
記憶の定着のために3回声に出すこと、書き出すこと、寝る前にまた私に会いにきてください。
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは以上です!
こんにちは!
毎日成田空港始発の電車で通勤するので、参考にさせていただきました!
You might be better to put your stuff on the overhead racks, so that more people can take seats.(もちろん笑顔で)
荷物を座席に置く人は、アジア系や欧米系の旅行者より、ラテン系の方が多い!
なのでほとんどジェスチャーで通じているだけなのかも.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.
友人に、「日本人は直接注意してくれないから、嫌だという思いだけをずっと心に持ち続ける。
誰も教えてくれないので、外国人旅行者はそう思われていることさえ一生気付かない。」
と言われ、私も注意したくはないけど、語学が出来る人が言わなくては!という使命に駆られています(*゚▽゚*)
周りの乗客からはちょっとヒーロー的な目で見られますよ笑
網棚は、overhead racks でしたね。
ゆりかもめの新型車両には網棚が設置されたので、通勤時に重宝しています。
put a luggage on…〜の上に荷物を置く
put a luggage under the chair…椅子の下に荷物を置く
put a luggage on a baggage rack…網棚の上に荷物を置く
座席に荷物を置いている人に注意するのは、なかなか言いにくいので、英語で
Will you put your luggage on the overhead racks and not on the seats? と
ジェスチャー付きで言えば・・・・発音をきれいにしないといけないですが。
bin 初めてみました。ありがとうございます。
bin 英 ごみ入れ、またはごみを捨てる
ごみ入れ 英 dustbin
米 trashcan
米英でこんなにも違うんですね。それにしても、イギリスって不思議な国です。
豊かなのか、貧しいのか、一度行ってみたい!
"We'll be taking off shortly."
"Please put your luggage on the overhead bin."
"Thank you."
飛行機に乗った所を想像しながら書いてみました。