今日はTOEICのパート2に役立つフレーズをご紹介します。
今日のクローズアップフレーズ
expect to 〜(〜することを期待する)
これすごく出るので絶対に覚えてほしいのですが、どういう風に使えるのかというのを応用文でご紹介しますね。
例えば海外で買い物したときの荷物がいっぱい届いていて、次にいつくるかわからない、それを確認したいという時に今日のフレーズが使えます。
応用文
When do you expect to receive next shipment?
(次の荷物はいつ受け取ることができますか?)
単語としては、 receive = 「受け取る、受領する」、shipment = 「荷物 」、次の荷物をいつ受け取ることができるかをexpectを使って表現しています。
「期待する」というと日本人の感覚からすると夢が叶うみたいな期待ですが、いつくるかというのを「知っている、予測する」という意味も含めてあらゆるニュアンスを含めてexpectなので、今日の応用文を覚えていただいてそのニュアンスを感覚的に覚えていただければと思います。
記憶の定着のために繰り返し復習してみてください。
動画も何度も見てくださいね!
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは以上です!
I expect to win the championship of Yokohama BayStars.
今年こそは!と期待します!
She's expecting a baby in Aug. 8月に出産予定です。という感じにも使えますね。
"I will expect to meet my girlfriend tomorrow."
やはりなんだか夢が含まれるイメージですね(^^)