Part1

「皿が食器棚に置かれている」

今日もTOEICのパート1に役立つフレーズです。

今日のクローズアップフレーズ

be placed in 〜(〜に置かれている、配置されている)

例えば、お皿やコップが食器棚の中に置かれているという状態を TOEICのパート1に出てくるような写真描写で表現する場合に、 今日のクローズアップフレーズで説明できます。

応用文

Dishes have been placed in a cupboard.

(皿が食器棚に置かれている)

cupboardが「食器棚」なのであわせて覚えてください。

文頭の”Dishes”は、dish(お皿)の複数形です。

記憶の定着のために何回も声に出して言い、書き出し、 寝る前にぜひこの動画で私に会いにきてください。

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. biancaneige より:

    Dishes have been placed in a cupboard .
    置かれている状態だから完了形なんですね。
    最初dishではなくてplateが浮かんでしまいました。調べてみたら、料理を盛って出す大きなお皿がdish、それを取り分ける小さめのお皿がplate、となっているものが多かったです。

  2. saolee0328 より:

    今日の表現も大切なエッセンスが沢山詰まってますね!
    have been palaced in~ で「~に置かれた状態が継続していた」というところでしょうか。
    cupboardが”カッボァード”と仰ってたのも印象的でした。

    chobiさんの真似をして、私も応用してみました。
    A box of tissues has been placed in the table.

    このまま丸ごと覚えてます!

  3. juneberry より:

    The cups had benn placed in a cupbored.

    Now it is place on the table.

    昔渋谷あたりにあった、インザルームという家具屋さんまだあるのかな?

    おしゃれなカーテンを買ってあげたら、娘が喜んでくれましたっけ。

  4. quo より:

    placedは思いついたとしても、inが、これでいいかな?と自信がなくなる辺りですcupboardとセットで覚えます。

  5. corocoro より:

    私も時制苦手です。

    今回の分も、例文を見ずにbe placed in だけを意識して日本語から英訳するならDishes are placed in a cupboard.って訳してしまっていますね。

  6. Missy より:

    cup board の発音は、カバードに聞こえちゃいますね。

    have been placed 完了形で、置かれているなんですよね。話をしていると、つい現在形に

    なってしまうのですが、レベルアップするためには、きちんと時制も使いこなしたいものです。

    • natto1129 より:

      私も時制はよくこんがらがります。

      これが綺麗にはまると、英文がかっこよく見えますよね^o^

  7. audi1622 より:

    完了形でないと駄目なんですね。食器棚に置かれている状態なので、勉強になりました。日本語なら簡単なんですが。

  8. chobi より:

    cupboardって美女と野獣に出てくる印象がありましたがら見つけました!

    (ポット夫人がチップに「寝る時間よ」と伝えるシーン)

    Mrs.Potts:”Off to the cupboard with you now, Chip. It’s past your bed time. Good night, love.”

  9. chobi より:

    Calculator have been placed in a desk.現在わたしが置かれている状況にレバレッジしてみました。イメージ的にonな印象でしたが、Yukiさんの例文だとplaced inで「in」がしっくりです。前置詞って私の中で感覚的になっていますが、しっかり覚えていきたいです。

    • natto1129 より:

      前置詞は本当に迷いますよね!

      色んな英文に触れて感覚で覚えてしまうのが早道ですかね(・・;)

  10. juneberry より:

    追記です。

    イギリスでは押入れや衣類の棚にも使うようです。

    アメリカでは、押し入れはclosetとありました。

    どちらにしても、食器棚はcupboredなんですね・・・。

  11. juneberry より:

    cup board 昔発音を習ったときにカバードと言われて、なんじゃらほいと不思議でした。

    pは発音されないみたいなんですね。いまだに謎ですーーーー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA