Part2

「応募者には電話、メールどちらで連絡したほうがいいですか?」

今日はTOEICのパート2に役立つフレーズをご紹介します。

今日のクローズアップフレーズ

contact the applicant(応募者に連絡をとる)

ポイントは二つあって 、”contact”という「連絡をとる」という動詞は、すぐ後に前置詞を置かないですぐに「誰か」という相手がくる 、”applicant” =「 応募者」を覚えていただきたいです。

それでは、このクローズアップフレーズを使って応用してみましょう。

「応募者には電話、メールどちらで連絡したほうがいいですか?」という、自分が部長や課長で採用担当の人と話しているようなイメージで使ってみてください。

応用文

Do you want me to the applicant by phone or by e-mail?

(応募者には電話、メールどちらで連絡したほうがいいですか?)

電話やメールなどの手段は”by phone”, “by e-mail” など “by”を使います。

「私に〜してほしいですか?」というのは”Do you want me to 〜?”なのでこれらをクローズアップフレーズとくっつけて繰り返すと、 “Do you want me to the applicant by phone or by e-mail?”と言えます。

少し長くて難しいですが、何回も声に出して言い、書き出し、寝る前に動画を確認していただき記憶の定着に役立ててください。

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

 

POSTED COMMENT

  1. chobi より:

    前置詞を置かないですぐ誰かがくる…気にしていないとつい前置詞を置いたり、穴埋め問題で間違えてしまいそうです!

  2. Missy より:

    I'd like you to contact me by e-mail.  最近はネットで会社に応募して、メールで採用通知がきたりということもありますね。先日の短期バイトはネットで全て完了でした。

  3. juneberry より:

    どちらでもいいようです。

    つい、居眠りして手がすべりました。すみません。

    I can't contact her because I don't know her email address.

  4. juneberry より:

    e-mailの書き方が気になりました。

    e-mail E-mail

    どちら胃でのいいようです。

  5. juneberry より:

    Do you want me to contact A?

    なので、contctが抜けていますね・・・。

    I'd like to contact Yuki-san by e-mail that I found it.

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA