Part4

「この電車は普通電車の停車駅には停まりません」

今日はTOEICのパート4に役立つフレーズをご紹介します。

今日は「停車する、一休みする」というフレーズをクローズアップフレーズとしてご紹介します。

今日のクローズアップフレーズ

make a stop(停車する)

どういう時に使うかと言うと、例えば新幹線に乗っているときに聞こえます。

応用文

The next stop will be Nagoya. This train will not make any local stops.

(次の停車駅は名古屋です、この電車は普通電車の停車駅には停まりません)

結構外国の方でも電車に乗っちゃって自分の行きたい駅に 電車が停まるか迷っている人がいると思いますが、 今日の”make a stop” 「〜に停車する」を覚えておけば、 ちゃんと「のぞみじゃなくてひかりに乗った方がいいよ」 などと教えてあげることができるのでぜひ覚えてください。

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

 

POSTED COMMENT

  1. audi1622 より:

    makeは本当にいろいろ便利な単語ですね!でも使い方をどうやったら覚えられるんですかね?
    Yuki先生の言うように新幹線に乗っていると良く聞くフレーズです。
    “Please make a stop~とよく聞きます。

  2. corocoro より:

    This train is parid. And we will not make any local stops.
    発車直前に飛び乗った電車が快速で、目的の駅で降りられなかった時の焦った感情と一緒に覚えました!

  3. cm.keiko0204@gmail.com より:

    確かに、JRに乗ったとき、
    we will make a brief stop at ~ってアナウンスが流れていたなと、
    今回の動画見て思い出しました。記憶には残っていても、言われるまで出てこなかったので、
    使えるように覚えたいです。

    道案内するときに良さそうなフレーズですね。
    this train doesnt make a stop at Azabu.
    you have to change for Nanboku line to get there.

  4. chobi より:

    Let’s make a stop at the next GS stop.ガスステーションに停車しよう、みたいな口語表現も使えるんでしょうか??make a stop、色々応用ができそうです。

  5. chobi より:

    「まもなく名古屋です」だと、We will soon make a brief stop at Nagoya.などで使いますかね?makeの使い方、色々あるから整理しないとです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA